久々の更新となりました。ご無沙汰してます、アソねこです。

前回の日記から大会参加は1度もなく、情報を集めながら、地元野良対戦や一人回し、シャドバをやって過ごしておりました。

mtgレガシー環境としては目まぐるしい変化があったなーと思います。オーコや帳の登場、レン6禁止、ブリーチの登場と禁止等があり、近年のカードパワーの高さが伺えますね。

自分はとりあえずRUGデルバーを継続しておりますが、デルバーも多種多様となっており、是非とも機会を見つけて大会に出て、今のメタゲームを楽しみたいと思いますね。


にも関わらず、大会に出ていなかったのは子育てで外出が難しい状況だったことと、転職を考えて思案していた故です。

年齢的にギリギリの状況でしたし、家族の事を考えた上で将来安泰できる仕事は簡単には決まりませんでした(._.)

気持ちの整理がつき、転職が決まったのは年明けのことです。嫁の希望でもあったのですが、転職は名古屋方面に決まりました。

そこからは仕事の引き継ぎ、住居探し&引っ越し準備に追われる毎日でした。そんなわけでこうして久々の更新日記を書いている次第です。


ここまでの間シャドバは比較的時間がとれたので、グラマスになったり、GP優勝したりできました。

moを始める余裕はなかったので、実力者の方々の記事やTwitterをチェックするのがmtgを楽しむ手段になっていました。

特に和歌ロックさん、きよはるさんの記事、Twitterはとても参考にさせて頂いていました。高名なお二人ですので、ご存知ない方は少ないと思いますが、皆さんもぜひ参考にして頂くことをお勧め致します\(^^)/


そんなこんなで名古屋に出てきたのは良いのですが、困ったことにコロナウイルス影響で外出が厳しい状況となり、またもや大会参加が出来ない状況になってしまいました。

いつ収束するのかは定かではありませんが、落ち着き次第、名古屋でのカードライフをエンジョイしていけたら良いかなと思っています。


長々と書きましたが、今回はここまでとなります。次回は大会レポをお送り出来たら良いなーと思います。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
皆様、お久しぶりでございます。

愛娘が誕生してはや5ヶ月が経ちました。その間というと、仕事が忙しく、家庭&仕事の両立でmtgは全くといっていい程触れていませんでした。

シャドウバースをやったりはしてましたが、子育ての時間が不定期に訪れる為、こちらも大したやり込みはできず、いっぱいいっぱいの状態で夏の連休を迎える状態となっていました。

そんな中、夏の連休に1日遊びに行っても良いよという嫁からの有難いお言葉が(^o^)

早速、現在のレガシー環境の情報を集めると何とカナスレがtear1に!!

皆さんご存知レン6ですね。よもや構築で使える2マナPWが現れようとは、本当に驚きました。

他にも注目カードは色々ありましたが、レン6をあらゆる手段を用いて3枚集めました。カナスレはもちろんなのですが、もみ消しが使いたくて仕方なかったのです(^o^;)

そんなわけでMO結果にあったリストをほぼ完コピして、昨日が大会に参加してきました。


●参加者28名 賞品 白枠アンシー

①デスタク ×○×
②ANT ××
③グリデル×○○
④感染 ×○○
⑤デスタク××

結果は2ー3という練習不足を痛感する結果となりました。

カナスレなのにフルタップしてターンを渡すとか、相手のターンにカウンターを使い忘れるという致命的なミスがありましたm(__)m

シャドウバースばかりやっていたせいなのか、ヌルキープもあり、新マリガンにも対応できていなかったですね。

その一方でレン6の強さも痛感しましたね。このカードの活躍により環境が激変としたのは間違いないと思います。

レン6デッキ対レン6メタデッキのような環境になっている印象がありますね。

週末のエターナルウイークエンドの結果次第では禁止になるのではないかという噂もチラホラしています(^o^;)

今回は当たりませんでしたが、ホガークデッキだったり、4色系、プリズン系、青白コントロール系など有力デッキは非常に多様ですね。

せっかくレン6購入したので、しばらくはカナスレ中心にデルバーを使いたいと思いますが、今回のカード購入等で資金が心許ないので、次なる大会参加はまた遠退きそうです。

大して練習できる環境ではないですが、記事や動画を見てイメージは作って、次回大会に備えたいと思います。

ともあれ、恐ろしいほどプレイの技術、判断は低下してました(^^;何事も継続は力になるということを痛感しました。

次回はしっかり準備して、良い結果&大会レポお届け出来たらと思います。

今回は簡単ですが、こんな感じで締めさせて頂きます。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
久しぶりの更新になります。

年明け以降mtgに関しては、年始の名古屋晴れる屋東海王トライアルに参加したのみです。スコアは4ー2と勝ち越しでした。

内容的にはやはり練習不足ですね。プレミはもちろん、知識や考え方が足りていないと強く感じました。勝ち越せたのは運要素が強かったと思います。


その一方で時間や金銭面からやりやすいシャドバを昨年夏から始めて、現在ではそこそこ戦えるようになったかなーと思います。

マスターランクには3ヶ月でなれましたが、そこからは時間やセンス不足なのか3000MP辺りでうろうろしております。


いずれにせよカードゲームを自分なりに楽しめている日々を送れていると感じる今日この頃です。


昨日、愛娘が誕生しました。頑張ってくれた嫁はもちろん、祝福してくれた皆さんに本当に感謝です。


これからのカードゲームに対するスタンスは基本的には変わりませんが、頻度は減っていくと思います。

自分の大事な趣味であり、カードゲームに留まらず、これらを通じて身に付いた考え方は仕事やプライベートにも役立っています。何より楽しいので、辞めることはないです。


これからのカードゲームにおける目標は、大会参加やプレイ頻度が少なくなっても、知識や考え方を日々磨いていくことで安定したプレイを行えるプレイヤーになることです。


沢山の実戦経験を積めるに越したことはないですが、他にもやらなければならないことはあるので、目標達成できるようメリハリつけて頑張りたいと思います。


考察記事等はしばらく書いていませんが、目標達成手段のひとつとなりそうなので、書けるようにしていこうと思います。



今回は何となくシリアスな記事となってしまいましたね(^^;ここまで読んで頂きましてありがとうございます!

どうぞ今後も宜しくお願い致します。
皆様、明けましておめでとうございます。
月1どころか完全に不定期更新になってしまったアソねこでございます(^^;

さて、前回から随分空いてしまったので、簡単ながら去年の振り返りと今年の抱負を書いていこうかなと思います。


⚫去年の振り返り

カード大会の結果としてはデュアラン杯で1~2回、AILで上位成績を残せたりしました。

とは言っても、最大の目標であったGP静岡の参加を達成することができず、何とも成長できたかと思うと未達成な1年であったと感じています。

日を追う毎にカードを通じて知り合う仲間は増えており、それは毎年ありがたいことだと思いますね(^_^)

プレイングとしてはまだまだなのは相変わらずですが、今後更にレベルアップしていくことができそうな感覚があり、来年に期待したりしてます。

前回日記から参加した大会は残念ながら四レガ杯のみになってしまいました。結果は以下の通りになりました。

※使用デッキ グリクシスデルバーもみ消し型

① 5色サルベイジャー(ゼノさん)×
② スニークショー(スミスさん)○
③ 感染(優勝者Kさん)×
④ 奇跡(Sさん)○
⑤ スニークショー(感謝先生)○

とりあえず勝ち越しでした。試合後は感謝先生やかぞうさんとフリプして良い時間を過ごせましたね。


年末は家庭都合や仕事で予定が立たず、夏頃から一気にカードを行う頻度が下がってしまったのが、今年の印象となりました。

⚫今年の抱負

とりあえずレガシーは醍醐味と言うか、大きく構成が変わらない限りはデルバーデッキを使い続けていくことになると思います。

問題は大会への参加ですが、これは頻度は下がってしまうのは否めないですね。家庭あっての生活なので、ここはしっかりと考えていきたいと思っています。

月1か隔月とかになってしまうこともあるとは思いますが、デュアラン杯系には今後も挑戦して行きたいですね。

何より四レガメンバー中心に多くの仲間に会えるのは楽しみなので、こまめにレガシー情報は収集して、出遅れないように準備して大会に行きたいです(^-^;

大型大会や地方遠征は中々難しい気がしますが、行ける機会があればチャレンジしたいなーと思います。


⚫総括

今回はここまでとなります。

いつもコメント下さる方はもちろん、色々な方々の記事等を読ませて頂き、とても感謝しています。

皆さんにとって、今年が良い1年になりますよう(^-^)v

読んで頂き、ありがとうございました!


みなさん、こんばんは。月1更新になっておりますアソねこです(^-^;

さて、先日のGP名古屋サイドイベントのニッセンには皆様参加されましたでしょうか?

私は前回日記にあります通り不参加でしたが、大変嬉しいことに四レガチームメンバーが優勝、準優勝のワンツーを決めてくれました\(^o^)/

様々なデッキを使いこなすしおみんと5色マイスターのゼノさんの熱い対戦は見応えがありましたね。いやはや、現地で見たかった(^^)

大会そのものは予選からかなり厳しい条件でスイスラウンドが行われたようで、勝ちきるのは大変だったみたいですね。

そんなわけで個人的に環境で使ってみたい&勝てそうなデッキを3点挙げてみようと思います(^^ゞ

大してレガシーやり込めていない私の意見に加えて、無難なことしか書いていないので、参考程度に流し読みして頂ければ幸いです。


⚫グリクシスデルバー

全環境から引き続き強いデッキですね。今回のしおみんの優勝もそうですが、新たに危険因子を試しているプレイヤーが多く、安定感と伸びしろがありそうなデッキです。

死儀礼亡き今、デルバーを如何に活かす構築ができるかだとは思いますが、今のところグリクシスデルバーが安定といった印象です。

多分私もこのデッキ使いますね(^^;カナスレも期待してますけど(^^)


⚫各コントロール(グリコン、ミラクル等)

ひとつじゃないですね(^-^;

この辺りのデッキも使いこなせば、どれもかなりの強さをみせてくれます(^_^)

個人的に期待するのは4色コントロールですね。死儀礼禁止により、マナ基盤が厳しいのは否めませんが、その分デッキパワーは魅力的です( ・∇・)

国内外問わず結果も出てきており、環境での立ち位置を安定させるカードや構築が見つかれば、また環境のトップメタになるやもしれません(^-^)v


⚫バーン

今回のニッセンでも入賞していましたが、ゴブリンのクレーター掘りを加え、新たな戦略を獲得したデッキです。

他の赤単系でも同様のことは言えますが、私自身バーンが好きな為、今回のひとつに加えてみました(^^ゞ

レガシー環境で常に一定の強さがあり、安価で組みやすいのも魅力ですね(^-^)vそれでいて、勝つためにはかなりプレイが難しい部分があるのも、楽しさかなと思います。

いつか使いたいですね(^^)


☆総評&報告

とまあ、特にあたりまえのことを書いただけで何も考察はしていないのですが、環境的にトップメタはあるものの、何を使っても可能性がある印象なので、個人的には中々楽しいですね。

さて、ここまで書いておいてなんですが、残念なことにGP静岡は不参加することに致しました。

理由は前回ひみつに書いた内容絡みですね。四レガチームメンバーはもちろん、各地方の皆様にお会いできる機会を減らしてしまい、大変残念ではあります。

皆さんの活躍を期待しつつ、自身の再起を図りたいと思います。


それでは、今回はここまでとなります。読んで頂きまして、有り難うございました!
どうも、お久しぶりでございます。しばらく更新が止まっておりましたが、とりあえず元気で生きております(^_^)

今までの日記で良く書いていたことではありましたが、仕事がキツい日々が続いており、更新が止まっていた主な理由のひとつでもあります。

あまりカードも触れていなかったり、大会も出かけて行く機会が取れず、前回の日記から8月にデュアラン杯1回出ただけですね(^^;

デュアラン杯はカナスレを使用して3ー2でした。使っていて楽しいし、まだまだ十分戦える良デッキという感じですね(^-^)v


現環境はまだ混沌した感じですが、グリクシスカラーが少し牽引してる感じありますね。自分もグリクシスデルバーを組んで使ってみたところ、カナスレよりも扱いやすい感じがしました( ・∇・)

型は最近のタカノさんのリストですね。


もう既に話題になっていますけど、次回新パックにある暗殺者の戦利品が強いですね!Σ( ̄□ ̄;)

今までない汎用性の高さが半端ないですし、BUGカラーを触りたくなる位に魅力的ですね。

とは言え、お金に余裕ないんだよねぇ(^^;とりあえずは、ゆるーく地元フリプでグリデルかカナスレ回して行きます。

あまり文脈が雑で読みにくいかなと思いますが、今回はこの辺で失礼します。

次回大会はGP名古屋のレガシー選手権と考えていましたが、とある都合で参加は不可能になりました(ー_ー;)

GP静岡のレガシーは何とか都合をつけて、参加したいと思います。あんまり練習できそうにないけど、まずは楽しむことが大事ですね。

それでは、ここまで読んで頂き、ありがとうございました。


久しぶりに大会出てきました( ・∇・)禁止改訂後初の大会ということもあり、環境様子見も兼ねて参加してきました。

使用デッキは4色罰火コントロールを使用しました。下記リストを参考にしたのですが・・・

http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD49675S/

元々、4色レオでBayou持っていないことから、無くても使えるリスト探してたら上記リストに行き着いたのが始まりでした。

然し、組んで僅か1週間で死儀礼ロスト(ー_ー;)

前回日記あったように、とりあえずカナスレと考えてみましたが、テストした結果、今一つ勝ちきれない感じが気になりました。

そこでせっかく購入した罰火、燃え柳を使いたかったので死儀礼の部分にドロソ、アンコウ等を差して回してみました。

思いの外悪くなく、大会使用できると判断できたので、持ち込むことに致しました。


大会はGP千葉ニッセンには参加しないメンバーが多数で思ったよりも人数が多く、メタが混沌しておりました。

参加人数 44人 スイス6回戦

当たりは

ミラクル ××(四レガ Sさん)
BUGコン ○○ (norumiさん)
スニショ ×× (四レガ Kさん)
青白石鍛治 ○○
バントマベ ×○ー
BUGニックフィット ○××

やや、コントロール系が多い当たりとなりました。久しぶりにコントロールということもあり、時間管理が大変でした(^o^;)

負けた内容はヌルキープやサイドボード間違えての負けだったりしたので、デッキ自体は悪くない感じでした。

ニッセンの優勝もグリコンだったりとコントロール面白そうですね。デュアラン杯優勝は蓬さんミラクルでした。

ただ、今後のメタがどーなるかわかりませんが、とりあえずはカナスレか青黒系コントロールを使って行こうかなといった感じになりそうです。

何となく淡白な内容になりましたが、今回はここまでとなります。読んで頂き、ありがとうございました。
皆さん、お久しぶりです( ・∇・)
気がついたら、1ヶ月以上更新しておりませんでした(-_-;)

週一更新するとか言っておいて、面目次第もないですm(__)m

何はともあれ、とりあえず元気に生存しております。仕事は忙しくなる一方、家庭でも色々な課題と向き合う日々を過ごしておりました。

グリデルを中心に練習を重ねてはいましたが、疲れなのか先日の193トロピ争奪杯は寝坊する体たらくでした(^o^;)


さて、そんな最中次大会へ向けて一人回ししてた際に突然の友人からのLINEがきました。


『死儀礼、ギタ調死亡ww』


いやいや、wwじゃないでしょー!Σ( ̄□ ̄;)

そこからの情報整理、新環境に向けての情報収集が始まったのは皆さんも同じかなと思います。


ここからは私の今後のデッキ選択について。


資産的にテンプレ通りに組めそうなのはカナスレのみになってしまいました。幸いと言っていいのか、新環境において、カナスレは有力デッキのひとつとされています。


個人的見解になりますが、カナスレは過去ほど劇的に強いとは言えないかなーと思っています。

もみ消しの優位性のアタリハズレのムラだったり、探査生物の存在、エルドラの隆盛等、かなり経験ある猛者でないと勝ち続けるのは厳しいかなと感じています。

とはいえ、他に組めないので私はとりあえずカナスレと考えていますが、新環境メタに合わせて調整したいですね(^o^ゞ

既に友人達の何人かはアンコウフル搭載のグリデル組んだりしてるようで、リアニだけでなく幅広い相手に墓地対策が必要になりそうです(^_^;)


最後に今回禁止改訂は喜び3割、残念7割といったところです。

特に死儀礼は4色レオヴォルド等を回す際に、かなり楽しかったけど、やはり強すぎたなと思います。

今まで未熟な自分を支えてくれたカードだったので、惜しみつつも哀悼の意を、ここに述べたいと思います。


さて、やや長くなりましたが、今回はここまでと致します。読んで頂き、ありがとうございます\(^o^)/
またまた大会レポをお届けします。って言っても、タイトルの通りダメダメだったので、簡単にですが(ー_ー;)

2018.05.27 スイス6回 賞品トロピー
参加人数61人 使用デッキ グリデル(最近のNoah型)

①バーン ×○○
②グリデル ××
③ミラクル(蓬さん)××
④赤プリズン(Pinoさん)××
⑤BUGデルバー(スミスさん)××
⑥ベルチャー×○○

こんな感じで2ー4(-_-;)

ミラーマッチのキープミスやドロソ、カウンターケアミス、盤面見落としによる勝ちを逃す等、とにかく全体的に下手だったと思います。

色々理解した気になってたけど、基本や定石をしっかり固める必要がありますね。

試合後は今回も安定したトップ8入りを決めた弁護士さんとフリプしたりして、自分のプレイングのイマイチさを見つめ直すことができたかなと思います。

グリデルの強さは間違いないとは思うので、自分よりも強い人の意見やプレイング、動画等を観て、次回以降は勝率を安定させたいと思います。

次回はしばらく空くかもです。名駅193のトロピー争奪杯行こうかなと考えています。

非常に簡単で申し訳ないですが、今回はここまでとなります。読んで頂き、ありがとうございました!
またまた更新が空いてしまいました(^_^;)

今回は大会レポを2つ書きたいと思います。

GW中は色々イベントがありましたが、都合がうまく合わず、最終日の四レガ神決定戦に参加してきましたq(^-^q)


☆2018.05.06 四レガ神決定戦 約30名参加
使用デッキ グリクシスデルバー(ピアス型)
スイス5回 SE有 賞品 ツンドラ他色々


①エルフ(霊葉さん)後手○×○
g2ラバマン突っ込ませるミス

②BUG忍者(norumiさん )先手○○
トップ二股が強くて勝ち。

③スニークショー(YOSSYさん )××
カウンター足りず、針引けない。しっかり弾いてくるコンボ使いは強い(ー_ー;)

④URデルバー(あむさん)×○×
g3タブマリが残念。

⑤ジィーリランストンピィ ×○×
ウィルキープミスかな?

結果、2ー3

プレミもあったけど、今一つ引き弱な1日でしたね( ・∇・)坊主めくり大会もいいとこ無し(^_^;)

優勝は王子さん(^-^)vいやはや、決勝行きたかった。

色々な方と知り合えたし、楽しい1日でした(^-^)v


☆2018.05.13 大須193デュアラン争奪杯 61人参加
使用デッキ グリクシスデルバー(ピアス型)
スイス6回 SE3回有 賞品 アンシー他色々


①Bye

※まさかのByeスタート!Σ( ̄□ ̄;)自分の名前が2つあったりで混乱しましたが、とりあえずラッキーでした。

②4Cレオヴォルド 後手×○○

※g1色々ミスって負け、g2以降で取り返せて良かったです。

③トリコミラクル 後手○○

※またコントロールマッチ。g2で試練に望むギデオン出てきて、びっくり( ・∇・)時間危なげだったけど、相手のミスとかもあって何とか勝ち。

④トリコミラクル 後手××(蓬さん)

※またまたコントロールマッチ(ー_ー;)この方、ホント強いです(^^;相殺めくりが完璧過ぎでしたね。

⑤4Cレオヴォルド 後手×○ー

※またまたまたコントロールマッチ。いや、ホントしんどい(;・∀・)g1でデイズ使い方間違えてダメージレースで損するプレミがあり、間違えてなければ勝ってましたね。時間足りず、引分け。

⑥4Cレオヴォルド 後手 ×○○(レオさん)

※またまたまたまたコントロールマッチ。てか、レオさんがレオヴォルド使ってて、何が何やら(^_^;)

途中からギャラリーがすごい見てて、メチャメチャプレッシャーでしたね(^^;

他の4Cレオヴォルド戦でも勝因になった発展の代価が、とにかく強かった(^-^)v

勝ってレオさんにgg言って頂けて有り難かったですが、自分にプレミが多く、実力はレオさんが上だったろうなと思います。

この辺りの反省は後述します。


スイス終了、結果 4-1-1
オポ差でギリギリ滑り込みの8位通過(^o^;)

SE1 黒赤リアニ 後手×○×
※g1はしゃあなし。g3は裏目の可能性あったけど、ウィル頼みキープだったのに、リチュアル通してしまい、崩され負け。


⚫反省点

とまあ、終わってみれば、SE以外全てコントロールマッチというしんどい1日でしたね。ちなみに、全て後手という苦行(^_^;)

とはいえ、ギャラリーの中に同じくSEに進出した弁護士さんやN脇さんから色々とプレミを指摘して頂きました。

具体的に例を挙げると・・・

⚫思案キャスト時の状況に見合う選択ができていない、ブレストフェッチも然り。

⚫コントロールマッチで色々とケアを意識した立回りをしていて、プレッシャーをかける行動が遅い。
→相手のスピードに付き合ってしまい、勝てる機会を遠ざけている

の2点があります。

レガシーの基本や定石と言えるものがあります。
それがしっかりした人は、環境トップデッキが使用して、そのデッキがデッキパワーだけで5割取れれば、あとは自分のプレイングで7割できるというアドバイスをN脇さんから教わりました。

今回の大会でまだまだ未熟であることを痛感しましたが、前向きに考えれば基本や定石を身につけることで7割プレーヤーになれる気がしてきました。

大会参加直前までデッキ選択にあれこれ悩みましたが、基本や定石がまだまだ不十分なのに、デッキをコロコロ変えていては良くないと思いました。

結果を出したリストを用いて、勝てるようになるまで使い続けてみようと考え、しばらくはグリクシスデルバーを使おうと思います。


何はともあれ、久しぶりにトップ8入れたのは良かったです。より実力を磨いて、次回こそは優勝を果たしたいと思います(^o^ゞ

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
この日記で書いたあれこれがほとんど守れていないor長続きしていないアソねこでございます(^_^;)

仕事やら家庭あると色々大変だからって言ってもらえたりしますが、継続して行くスタイルを作れるように自分をもっと戒めなければいけませんね。


さて、まずは禁止改訂について。って言うか、ノーチェンジでしたね( ・∇・)

死儀礼禁止が噂されていましたが、現段階では禁止には至らないというのが、公式の判断かなと思いますね。


私はと言いますと、死儀礼禁止に備えて4月からカナスレ練習を始めました(^o^ゞ

今や、デルバーと言ったらグリデルの印象がありますが、個人的にカナスレは中々悪くないデッキ選択だと思います。

グリデルのもみ消し型を選択しなかったのは、グリデルにするなら、もみ消し無い型の方が扱いやすく、単純に強いと感じた為です。

レガシー復帰の際に最初に組んだデッキだし、何よりもみ消し大好きなので、思い入れがあるのが一番ですねq(^-^q)


とはいえ、結果を出さなければ、只の情に流されただけになってしまうため、地元フリプ会で練習して、193大須デュアラン杯へと持込みました。


参加者 58名 6回戦SE有 賞品 ボルカ

⚫TES(四レガ レオさん)○××
g1:妨害してすんなり勝ち。
g2:ヌルキープして負け。
g3:本日1番のプレミ案件。ブレスト打って選択肢少ないハンドにしてしまった挙げ句、相手に誘われて見られてたフラスター打ち、ワーレンで負け。見られてなかったもみ消し構えてたら勝ち確m(__)m
デルバー裏返ればワンチャンだったけど、裏返らない(ー_ー;)

⚫4色レオヴォルド○○
g1:崩されかかるも、持ちこたえて妨害して勝ち。
g2:除去、妨害をしっかりやって、火力で勝ち。

⚫エスパー石鍛冶○×ー
g1:グダるもマングースが殴りつつ、猿で押切り。
g2:宝珠で妨害したけど、相手の盤面が整って負け。
g3:遺恨引けないまま、装備品に苦しまされるけど、もみ消しで粘り、デルバー裏返れば勝ちの場面で裏返らない(ー_ー;)時間足りず、引分け。

⚫MUD(5/3) ×○×
g1:装備品捌ききれず負け。
g2:不毛4枚引き込み、相手の盤面ズタズタにして勝ち。
g3:生物カウンターしきれなくなり、装備品にも対応できず、負け。

⚫ANT(四レガ くららさん)×○×
g1:カウンター足りず、前方確認されてからのテンドリル。
g2:ぎりぎりだったけど、捌き切って勝ち。
g3:ドロソのめくりが弱く、カウンター足りず負け。

⚫BUG忍者(四レガ のるみさん)○○
g1:もみ消し2枚フェッチに決めて、勝ち。
g2:相手のマナフラに宝珠貼って、火力で勝ち。


2-3-1の微妙な結果出ましたね(^_^;)

対コンボ戦でのミスは痛かったですが、各マッチの戦い方やカード選択は悪くないと思ったり(^^)

あとはムダなプレミを無くし、技術を高めていけば納得行く結果が出せるような手応えはありました。

この辺りの細かい色々は、次の記事にでも書こうかなと思います。

今回はここまでに致します。読んで頂き、ありがとうございました。
3月31日に晴れる屋レガシー杯に参加してきました(^-^)v年末の年忘れレガシー杯以来となる2度目の来店になりますね。

GP京都明けの大会にも関わらず、34名と中々の参加人数でした(^_^;)エルドラでのぶさん部屋に掲載された方が参加されてましたね。ちなみにエルドラでさすがのトップ8( ・∇・)

自分はと言いますと、Czechpileを用いて3ー3(^_^;)トップ8に掲載された土地単に負けて、惜しくも掲載チャンス逃しましたねw


当たりは以下になります。

1 4Cデスブレ ×○×
2 エルドラ ○×○
3 デスタク ○×○
4 グリデル ○×○
5 エルドラ ×○×
6 土地単 ×○×

★各マッチの感想

1 デスブレ

コンバットのケアや死儀礼、瞬唱の絡みが雑になってしまったプレイミス有り。修復の天使とかギデオンがキツかった!Σ( ̄□ ̄;)

2 エルドラ

絡みつく鉄線を盛り上げると入れたこだわりエルドラ。他にも一時的にコントロール奪う生物等、通常のストンピィとは少し違う感じでした。

色々お話しさせて頂き、そのまま四レガへ入会して頂きましたq(^-^q)

3 デスタク

しっかりコントロールできて勝ち。序盤に縛られなければ大分有利な印象。

4 グリデル

最近流行ってる?らしいアンコウ思考掃きフル搭載型グリデル。前日の地元フリプで対戦できていたため、その辺りを考慮しつつ粘って勝ち。

企業説明会からの直行参加型の就活生の方でした!Σ( ̄□ ̄;)

5 エルドラ

本日2度目(ー_ー;)g1は捌ききれず負け。g2はヒム打ったら、2マナランド2枚落し、慈悲はない(^^;g3も同じような流れになるも、そこからのドローが3連続土地(-_-;)さすがに相手立ちなおり、負け。


6 土地単

正直やりたくナーイとか思ったけど、経験積む良い機会と考えてやってみたら、意外と頑張れた。とはいえ、後半は選択判断まちがえが多かったので、次回こそリベンジ( ・∇・)


★総評

3月いっぱいCzechpile使ってみて、勝率が51%でした(^_^;)

今回の結果みても、しっかり後半まで戦える粘り強いデッキではありますが、その分難しいデッキですね(小並み)。デルバーみたいに勢いで勝ちきるとかできないから、完璧に捌いて勝つことの徹底させる姿勢が大変だと感じました。


最後にGP京都終わりましたね。参加された皆さん大変お疲れ様でした。グリデル、Czechpile共々しっかり結果出していて満足な一方、禁止改訂に不安も考えてしまいますね(^_^;)

カナスレの準備しとくか(;・∀・)多分次は22日193大須デュアラン杯参加予定です( ^∀^)

簡単ではありますが、今回はこの辺で。もうちょっと考察記事増やしたいですね(^^;

ここまで読んで頂き、ありがとうございました‼
お久しぶりです。日記更新が滞っておりまして、大変申し訳ないです。

色々考えたりはするんですが、平日はモチベ上がらず、休日はダラダラと過ごしたりしている為、結果この有様ですね(ー_ー;)

とにもかくにも、なるべく週1くらいのペースで話題を提供していきたいと考えていますので、日記更新頑張ります。


今回は下記の順で書いていきたいと思います。

①大会結果報告
②国内外のレガシー大会結果考察
③ドミナリア情報リークについて
④4Cレオヴォルドとグリデルについて


では、まずは①大会結果報告から。


①大会結果報告

2月、3月にそれぞれアメニティドリーム大須デュアラン杯に参加してきました。

2月25日 スイス5回戦 賞品ボルカ
使用デッキ グリデルピアス型

1 グリデル×○×
2 ANT ××
3 オムニテル ××
4 Poxリアニ ○○
5 エスパーコントロール? ××

色々ミスプが多かったのもありますが、体調悪かったり、引き弱な部分も手伝ってダメダメでした(-_-;)試合後はしおみんとフリプしたりしながら、チームメンバーと反省会。何だか疲れた1日でした。


3月18日 スイス5回戦 賞品ツンドラ
使用デッキ 4Cレオヴォルド

1 エルドラポスト ×○×
2 ダーマベ ×○○
3 バーン ××
4 グリデル ××
5 デスタク ○○

3月から4Cレオヴォルドの練習を始め、大会で使用したかった為、持ち込みました。グリデル同様にミスプが多くありましたが、それらを修正して勝てる流れを作っていくプレイングが楽しく、大会後のフリプで様々なタイプと練習させて頂きました(^^)

死儀礼禁止にならないなら、しばらくは使い込みたいですね。ななしさん記事の影響もあります( ^∀^)この辺りの感想、考察は後述する④にて書いていきます。


②国内外のレガシー大会結果考察

週末にはGP京都がありますが、それに向けて各レガシー大会結果は注目されましたね。

すでに書かれていることではありますが、グリデルの活躍が半端ないですね。

海外のSCGオープンでは圧倒的支配率を誇りましたし、その直後のチームGPでもトップ8にこそ入っていませんでしたが、十分成果を出していると思います。

構築も黒重視した土地配分とサイドカードが主流になっています。ミラーに強く、大きく苦手なマッチがないのも選択する理由なのでしょうね。

国内でもグリデルが全国各地の店舗大会で活躍する状態になっています。トップ8に1~2人は必ず入る感じですね。

一方で数でこそグリデルに対して3分の1程ですが、4Cレオヴォルド、ミラクル、BGデプス、スニークショー、ANT、土地単、デスタクが続いており、メタ的には面白い感じではありますね。

グリデル多すぎ感はありますが、他のデッキを選択できない程支配的でもないかなと思います。

残念ながらGP京都には参加できませんが、チームメンバーの活躍を祈りつつ、どのデッキが京都を制すか注目したいところです。
(あまり大して考察してませんね・・・(^_^;))


③ドミナリア情報リークについて

これまたご存知ドミナリアリークについて。

ルール変更は今のところ致命的な話は聞こえてきませんが、ある程度把握しておかないと大会で何があるかわかりませんね(ー_ー;)

新キーワード系では、英雄譚や歴史的?みたいなのが面白そうですね。エンチャントはレガシーでは対策されにくいですし、上手くアドになるのが出てくるかもしれません\(^o^)/流行れば衰微の採用率が上がったりするのかな?

新カードでは、カーンが強そうです!Σ( ̄□ ̄;)無色4マナで忠誠値5ってのが対処しにくいですね(-_-;)

奥義?能力的にMUDでの採用が考えられますが、どのデッキにも入り得る点等が見つかれば、かなり期待できるカードかもしれません。

自分はお金ないんで、もっぱら対策どーするかばっかり考えてます(笑)


④グリデルと4Cレオヴォルドについて

年末から3ヶ月程グリデルを使ってみましたが、上手く使えると、本当に隙がなく強いデッキだと思いました。

使い込んでいけば安定感も上がっていくでしょうし、このデッキを選択できるのは有り難い限りです。

一方で4Cレオヴォルドですが、こちらもグリデル同様に隙がなく、強いデッキだと思います。

どちらも強いデッキなのですが、最近の自分としては4Cレオヴォルドを使っているのが楽しいです( ^∀^)

まだまだ未熟なため、グリデルの強さを引き出せていないだけではありますが、自分の好きな勝ち方として『相手のやりたいことをやらせない』といったこだわりがあります。

これはグリデルでも4Cレオヴォルドのどちらも満たせる勝ち方だと思いますが、より細かく言うと徹底的に捌くのが自分の考えに近いです。

どちらかと言うとコントロール寄りな考えになりますね。何か出来ないことがあるのが落ち着かない感じが嫌いなので、以前にBUGデルバーや4Cミッドレンジが楽しめたのも、そういった理由かなと(^_^;)


グリデルにも不毛、デイズによる嵌めパターンが強くて好きなのですが、常に細い勝ち筋と自分が負けるパターンを見極めながら、ゲームを押しきらなければならない為、勝てる人は本当にすごいなーと思います。

4Cレオヴォルドやミラクルは常に負け筋を徹底的に捌いていき、ゲームを長期化することに集中します。後は自然に勝ちへ繋がる為、この流れを素早く作れるプレイングを練習すれば、どんな相手にも結果を出せる感じがあります。


とまあ、ちょっと熱くなってしまいましたが、その時に合わせて、自分の好きなスタイルを追求するのもマジックの楽しいところだと思います\(^o^)/


☆総評

今年はおこづかい予算(笑)の関係上、GP名古屋サイドイベント、GP静岡レガシーを目標にコントロールやデルバー系を練習して行けたらなと思います。

GP本戦は初めての経験となりますし、是非とも歴史に名を残してみたいものですね(^-^)v

それでは、今回はこの辺で。ここまで読んで頂き、ありがとうございました‼
2018年初の記事が遅くなってしまいましたm(__)m

年明け早々から仕事で新機械導入作業やら、それに伴う人事異動、仕事間のコミュニケーション絡みのいざこざ、残業のオンパレ状態で全く記事を書く気力が湧きませんでした。大変申し訳ないです(-_-;)


年末記事にも書きましたように、今年はグリデルで頑張っていこうかなと思っています(^-^ゞ4色レオヴォルドもちょいちょい触って、コントロールも練習していこうと考えています。


そんな訳で忙しくはありましたが、1月に193大須、2月に半年振りに静岡勢の集まるAILへ参加してきました。使用デッキはどちらもグリデルです。リストは晴れる屋タカノさんのリスト完コピ(^_^;)


⚫1月6日 大須193 参加人数 32人? スイス5回戦

①オムニスニーク ××

g1はカウンターがうまく用意できず、g2はセラピーの使い方ミス、その後の針も指定ミス。正直ヘタすぎた(-_-;)フリプ沢山付き合って頂き、感謝(^^)

②感染 ×○○

互いにマリガン祭w
g1はサクッと負け。g2、3共に生物捌いて、カウンターや土地嵌めしつつ、勝ち。地元仲間に練習させてもらった経験が活きました(^_^)v


③4色レオヴォルド ××

g1はライフ2まで追い詰めるも2度も素打ちウィルで凌がれる!Σ( ̄□ ̄;)g2は普通にぐだって負け。


④白ストンピィ ○×○

大会での対戦はおよそ1年振りのpinoさん( ^∀^)デッキからプリズンの香りが半端なかったので、ウィルと置物対策で勝ち。それを怠ったg2は負け。

⑤ANT ○×○

四レガメンバー霊葉さん、時々対戦機会ありますね。

g1むかつき打たれて、次ターンで死が見える展開でターン渡される。相手ライフ4、ハンドに有毒の蘇生、必要パーツが墓地にある状況。ブレストフェッチするつもりでトップにあった二股の稲妻を引いて、発射。相手投了(^_^;)

g2は妨害耐えられ、負け。g3はガッツリ守り固めて勝ち。


3ー2でとりあえず勝ち越し。新年挨拶やら意見交換できて楽しかったです\(^o^)/



⚫2月3日 静岡AIL 参加人数12人 SE無し4回戦


①赤単スニーク ×○○

見るからに赤尽くしな方!Σ( ̄□ ̄;)g1は何かヤバイなと思いつつ、希望的なハンドキープしたら、やっぱダメでした(^_^;)

g2はチャリスを削剥で対処、g3は不毛とウィルのハンドキープして、初動捌いた後、2マナランド不毛して、色マナ引くまで妨害。無事引き込み、体勢整えて勝ち。

②チメリカ ○××

大会での初対戦、まーちゃそさん( ^∀^)

g1は相手事故、g2は自分事故、g3は除去と妨害力足りず、墓忍びで負け。四肢切断入れとくべきだったかなーと思うけど、今のリストならウィルとかでカバーできそうだし、この辺りはセンスかもしれないですね(^_^;)

③4色レオヴォルド ×○○

ターン進行に際しての各宣言が、とてもしっかりした方と対戦。見習わねば(^^)

g1は後手不毛の弱い動きからはじめてしまい、土地伸びて負け。g2はうっかり生物オールインしてしまったけど、濁流引かれず勝ち。g3はサイドのPOPでライフ削って勝ち。

久しぶりに4色レオヴォルドに勝てたけど、宜しくない内容が多く、相手の方にも沢山アドバイス頂きました。感謝(^^)


④エルフ ×○○

2017ニッセン夏優勝者の戸塚さん!Σ( ̄□ ̄;)静岡勢なのは存じていましたが、まさか対戦機会があるとはびっくりでした。

他にも神レガトップ8のまーちゃそさん、ニッセン秋優勝者の明さんなど、参加人数に対して非常にレベルと意識の高いメンバーが集まっていて、実に良い環境ですね\(^o^)/

さて、対戦内容ですが、g1は除去追い付かず負け。g2は相手タブマリ+ノーランドキープして事故って勝ち。g3は相手の土地を不毛して、その後並べてきた東屋をイゼットで一掃。マナ枯らして、そのまま殴り勝ち。

結果として概ねラッキーな感じでした(^_^;)対戦後のフリプでは8割方負けましたしね(-_-;)色々お話して頂いて、とても良い経験ができました\(^o^)/


⚫総評

まだまだミスが多く、プレイングの上達は必要ですが、年末から使い始めて、今のところ負け越し無しは悪くないですね。

AIL大会終了後にしょーたさんとリョータさんの4色レオヴォルド対グリデルの対戦を観戦していましたが、リョータさんの『グリデル難しい、無限にミスれる』という言葉は同感だと感じました。

環境トップメタだけに意識はされますが、やはりミス無く使いこなせば、これほど安定感あるデッキもないのではないかと思います。

今年は大きい大会がいくつかあるので、それらに備えて、さらに上達できるように頑張ります\(^o^)/

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
今年もあと1日となりました。

こんばんわ、最近グリデルを半年ぐらいは使い込むことを決めたアソねこでございます。

まずは直近2つの大会結果を簡単に書いていきたいと思います。

⚫12/23 大須193デュアラン杯 参加者73名
使用デッキ グリクシスデルバー(ボブファン型)

1 青白石鍛冶+実物提示教育(ヤマトPさん)○○

※わりと久しぶりの対戦。
デッキが何だかよくわからないまま勝ててしまったため、サイドプランはとりあえず石鍛冶対策を適当にやってたり(^_^;)コンボプランみてたらヤバかったかも。

2 黒単リアニ ○×○

※g1はしっかり死儀礼で押さえながら勝ち。g2は妨害抜けられて負け。g3はリアニ決められ死にかかるも、トップしたエディクトと相手のプレミにも助けられて、運よく勝ち。

穏やかな雰囲気のプレイヤーで、対戦後にいい勝負でしたって言って頂けたのは嬉しかったです。

3 デスタク(土成さん)○××

※久しぶりの対戦その2。g1はデルバー最速プランが決まり、勝ち。g2は赤マナ引けず、負け。g3はバイアルからのマザーを除去し忘れるプレミm(__)m

さすがデスタク強者、半端なプレイングで勝てるはずもなかったです。

4 赤黒リアニ ○○

※g1は蛮行をカウンターし忘れそうになるミスを回避して、何とか勝ち。g2は相手が肉引けず、そのまま勝ち。

ゲーム後も色々話ができて楽しい方でした(^^)

5 グリデル ××

※g1はデイズケア間違えて、負け。g2はキープミスm(__)m同型は腕の差が出やすいマッチだけに、デルバー練習が足りていなかったと思います。

6 デーモンリアニストンピィ(Fさん)○××

※ちょくちょくマッチアップする方。代名詞だったエルフからのデッキ変更。g1は速攻で勝てたけど、残る2つはキープミスからの負け。



大会結果 3ー3 24位


⚫晴れる屋名古屋店 年忘れレガシー 参加者40名程
使用デッキ グリクシスデルバー(ボブファン型)


1 グリデル ○○

※先手、後手とも嵌めて捌いてができて、勝ち。

2 グリデル ××

※g1はヤンパイの分だけ差がついて、負け。死儀礼でブロックしてでも倒すべきだった。g2は相手の生物が絶え間なく続き、捌ききれず、負け。

3 BUGレオヴォルド ○××

※g1はヤンパイで展開して勝ち。残り2つはグダって負け。いくつかの細かいミスが足引っ張って負け。もっとうまく立ち回れたと思います。

4 BUG忍者(のるみさん) ○×○

※年内最後にのるみさんとマッチアップ\(^o^)/いつもに比べて、相手のマリガン&土地事故が多くおきて、そこへネメシス突きつけて勝ち。

面白いコンボギミックがあり、やってて楽しいマッチアップでした。

5 グリコン ××

※g1はうまく詰めれず、ぐだってからの相手のネメシスで負け。g2はキープミス、赤マナ引けずm(__)m

フリプでは勝てたりしたので、やはりキープ基準と状況に応じた最適なプレイングができていたかどうかだと思います。

6 URtBデルバー ○×○

※g1はトリマリから何とかテンポとって、クロック突きつけて勝ち。g2はPOPでまくられ負け。g3はヤンパイがアドをしっかり稼いで、勝ち。

結果 3ー3


⚫総評&2017年振り返り


2017年はさまざまな発見と経験ができた1年間だったと思います。

前半はBUGデルバーを用いて、初のデュアラン杯優勝、トップ8、GP静岡で勝ち越し等良い流れがありました。

また東海地区でも、最大規模ではないかと思う四レガに入会させてもらい、チームコミニュティにも恵まれました。

中盤からは4Cを使用し始め、デュアラン杯トップ8や静岡遠征で好成績を出せました。

地元の方でもグリデル強者の友人ができて、彼の今シーズンの活躍にも影響され、終盤はグリデルを使うことにしました。

こうして書いてみると、強くなれたなーと思う一方で、手なりなプレイングで運よく勝っていた部分も多く、特にグリデルを使用してみて、自分がどれだけ未熟なプレイングをしているか痛感しました。

多くの人にアドバイスや指摘をもらえることは本当に有り難いことだと思います(^_^)v

これまで私に関わって下さった全ての方に感謝しています、ありがとうございました‼この感謝の気持ちを大事にして、来年のさらなる飛躍を遂げたいと思います。


長くなりましたが、今回はここまでとなります。皆さん、良いお年をお過ごしくださいませ。
お久しぶりです。またまた日記更新サボっておりました(-_-;)

タイトルの通り大会参加してきたものの、結果は奮わず、仕事はキツく、プライベートでの生活リズムも乱れており、日記更新が億劫になっていました。

色々改善して良いリズムを作らなければとは思うんですが、なかなか継続ができず。うまくいかないものですね。

何はともあれ、コツコツと始めていかなければ何にもならないので、思考整理も兼ねて書き始めた次第です。

そんなわけなので、あまり参考になるような内容ではありませんが、読んで頂けたなら幸いです。


⚫四レガ神決定戦 4Cレオヴォルド使用

1 事故渋滞に巻き込まれ遅刻→不戦敗

2 ミラクル(ニシボリさん)→遅刻のためゲーロスから ×○○

※レオヴォルドが強かった(^_^)v

3 ポックス(かぞうさん) ×○×

※頑張れたけど、早い段階での対応が甘くて負け。

4 エルドラージ(しおみん)×○×

※g3勝てると思ったら、ダストで流されたm(__)mサイドも色々間違えてて、経験不足。相手のインナーシャツの信心がヤバかったw

5 ミラクルベルチャー? ○○

※ミラクルかと思いきや、ベルチャー仕込んであった!Σ( ̄□ ̄;)

ZENのfoil島もらえました♪色々と顔合わせやフリプできて満足。

同日に地元レガシー仲間がタバナクル杯にて優勝\(^o^)/それにあやかり、次のラストサン予選はグリデルを使うことにしてみました。


⚫ラストサン予選ビデオアメリカ
グリデルもみ消し型使用

参加者8人ギリギリ(^_^;)いきなりSEやらずに、先手権利かけたスイス実施、そのあと全員でSE。

1 ドレッジ ××

※うまく対策できず、負け。

2 ドレッジ ○××

※またドレッジm(__)m追い詰めたけど、詰めきれず負け。大会後、連絡先交換。地元レガシー仲間が増えました\(^o^)/

3 ダーマベ ○○

※地元レガシー仲間なかムゥ。勝てたけど、最近はパニッシングマベに変わってて、相性がキツくなってきた(-_-;)

SE1 4Cニックフィット ○××

※負け2回は何れもカーペットが置かれて負け。
この方も後日地元レガシー仲間入り(^-^ゞ


とまあ、2つのトップメタデッキを使ってみたものの、経験値や判断力の不足を痛感する結果となりました。

これまではどちらかといえば、ある程度読み合い放棄できる感じのBUGベースのテンポデッキをつかっていましたが、上記2つのデッキは高い安定感やパワーがある一方で、プレイングのタイミング、コンバットのやり取り、スペルのキャストする順番など必要とされる技術によって強さが引き出されていると感じました。

勝てるようになるまでは相応の時間と場数をこなす必要があると思いますが、せっかくカードを集めて使えるようにしたので、当面は練習あるのみかと思います。

その上で色々記事を書いていけたらいいなーと思ってます(^^)

もうすぐ2017年も終わりが迫っていますが、来年に向けてより良い成果を得られる毎日を過ごしたいものですね。

今回はここまでとなります。読んで頂き、ありがとうございました‼
お久しぶりです。いつの間にか随分と更新がストップしておりました(^_^;)

大会レポ以外も全然書いておらず、主に仕事で気苦労が多く、ダラダラと過ごしていた次第です。


そんな訳?で今回はこの1ヶ月ぐらいの出来事を、気の向くままに考察を交えながら書いていきます。

思いつきで書いていくので、あまり参考にならないと思いますが、一読頂ければ幸いです。


①静岡以降の大会参加について

10月に関しては、静岡以降一度も大会参加しておりません(-_-;)

というのも、スケジュールに都合がつかなかったり、体調不良、資金不足(カード買いすぎてw)等で出ていなかったのです。

基本大会参加は名古屋になるので、交通費だけでもまぁまぁ大変なのですが(^_^;)

ちなみにカードを集めて4Cレオヴォルドを作ろうとしてました。

仕事で名古屋へ行った時にチームメンバーにフリプしてもらったり、地元メンバーとフリプして試しましたが、中々感触良いですね(^^)d

現状のトップメタ2つ(グリデルと4Cレオヴォルド)を組めるようになったので、今後はどちらかに絞って使い込みたいなーと思っています。

しかし、なかなか決められない(^_^;)誰かお勧めあれば、是非ご助言くださいm(__)m

次回大会はチームイベントである四レガ杯に参加予定しています。



②直近の海外大会結果について

海外では大型レガシーイベントが2つあり、死儀礼が大活躍していましたね。一部では禁止になるのではないかという噂まで聞こえてきますΣ(-∀-;)

死儀礼が禁止になったら、とりあえずカナスレ使うと思いますが、今のところ禁止にはならないかなと考えています。

というのも、クリーチャーで禁止になるケースがほとんどなく、不毛の大地が環境の多色化をリスクとして定義している事と同様に、死儀礼の存在がコンボを抑制して、ビートの安定化を作っている事で、環境のバランスが取れていると思うからです。


さて、前置きが長くなりましたが、大会結果として個人的に期待した4Cレオヴォルドはあまり奮わず、グリデルが形を変えつつ、またしても高い安定感を見せた印象が、どちらの大会にも感じました。

この2つがトップメタなのは間違いないと思いますが、他にも石鍛冶系、エルドラ等も活躍しており、何が勝ってもおかしくない混沌したメタになっていて、今のレガシーは面白いですね(^^)

実際、神挑戦者決定戦も優勝はANTだったりとコンボも全然強い。


③新セット色々

ぼんやりしてる内にイクサラン、アイマス、更には新たな特殊セットも発売情報が出ておりました。

イクサランは自分が使うカードはなさそうです。アイマスはフラスターの価格を下げてくれることに期待してます(^_^;)

正直あんまり環境に影響なかったと思いますが、何か面白情報あれば、教えてくださいませ(^-^ゞ


④4Cレオヴォルドについて

様々な構成がありますが、最近は意識され過ぎて結果出せてない印象が強いですね。

自分のリストは一般的なモノをコピペしたデッキですが、選択肢が多く、じっくりと巻き返しができるパワー高い安定感が魅力ですね。

一方で基本地形があるとはいえ、マナ基盤がキツい為、不毛を始めとしたマナ妨害が厳しいです。もみ消しあったりすると、さらにシンドイ(-_-;)

またクロックは遅いので、コンボ戦は不利ではないけど、めちゃくちゃ強くもないですね。

総じて、真っ直ぐな勝負するフェア、コントロールには強い、コンボは展開次第、アンフェアなタイプ(赤プリズン、エルドラ、マナ否定が強いデルバー系等)には不利といった印象。


なかなかこのタイプ専門家は近くにいないので、デッキ選択を考えている自分としては、情報提供して頂けるグループとかあると助かります(^_^;)

是非ご助言お待ちしております。



☆総評?

最後になりましたが、来年には国内開催のレガシーGPがありますね。

出来るだけ参加したいと思っていますし、やはり一度はチャレンジしたいイベントなので、そこまでさらに精進して勝てるようになりたいですね。

では、今回はここまでです。また次回の大会レポ、考察記事をお楽しみに‼

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
参加して参りました。しかしながら、日記を書くのが1週間以上も遅れてしまいましたm(__)m

先に結果を言ってしまうと、3ー5の惨敗やらかしました。その後1週間の仕事で自分のミスも絡むトラブル続きで、ちょいと精神的に参っていたのです(^_^;)

仕事もマジックも人間だからミスは起こりますが、仕組みを理解して、確かな行動をすることで、結果を得られるものだと思っています。

今回はそれが単純に足りなかったということです。


結果はどうあれ、糧となる経験を積めたので、次こそはよい結果を得たいと思います。


※ここから先は例によって、ダラダラと当日の流れや大会レポを書いていきます。ご興味ありましたら一読頂ければ幸いです( ^∀^)



☆道中編

朝6時に地元メンバーと集合。メンバーの一人は前日の疲れからか仮眠。

残る一人と8割方mtg話しながら、約2時間で静岡駅付近コインパーキングに到着。

会場に向かいながら歩いていると、ちらほら外国の方がいて、何となくGP気分を味わう(笑)

会場到着して、受付を行う。四レガメンバーや静岡勢のしょ~たさんやニッセン春準優勝者の土成さんと出会い挨拶。

その後さらに久しぶりのきゃべつさんとも地元メンバーのNさんとトーク(^^)

緊張感はほとんどなく、リラックスしてほどなくシートオールから大会開始。


☆大会レポ

参加人数 195人 スイス8回 トップ8によるSE
使用デッキ 4Cミッドレンジ

●R1 グリコン 先 ○○(四レガメンバー K原さん)

g1、g2共に妨害からのビートで勝ち。苦花とか出されたけど、衰微で問題なかった(^^)

●R2 赤単スニーク 先 ○××

g1は月やらチャリスの妨害をかわして、勝ち。g2は逆に月で積み。g3でブレストで2セット用意できたウィルを1セット戻してしまい、スニークを巡るスタック合戦に負けて、エムラで積み。

赤単対する完全な勉強不足。勝てる可能性は全然有り得た(-_-;)

●R3 4Cレオヴォルド 先 ×○×(K山さん)

g1はヒムで痛いところのみ落ちて負け。g2はテンポ戦略からのタルモで勝ち。g3は中盤戦で使ったコラコマで生物回収を死儀礼に妨害されてしまうミスm(__)mハンデスしとけば、捲れた可能性が(泣)

関東強豪でのぶさんコラムにも登場した方。甘いプレイで勝てるわけなし(^_^;)良い経験ができましたね。

●R4 黒単Pox 先 ○○

g1はお相手のマリガン差で勝ち。g2はグダる展開になるも、死儀礼2体で削り勝ち。


●R5 4Cレオヴォルド 後 ×○×(四レガメンバーT氏)

g1はハンドキープミス。g2は逆にこちらがアド取れる展開になって勝ち。g3はヒムで崩され負け。

静岡でも当たるのか・・・・(笑)

●R6 BUGカスケード 先 ○××

g1はネメシスで削り勝ち。g2はpushの紛争忘れミスで一押しを使えず、アド差で負け。g3は土地が上手く伸びずに、アド差で負け。

バグカスLINEにいる方で、純正?カスケード。4Cレオヴォルド同様アド差で負けやすいタイプ。

●R7 先 ミラクル ×○○(四レガメンバー蓬さん)

g1は天使止めれず負け。g2はストリクスでアド取りながら、勝ち。g3は相手の土地が集まらず、死儀礼を中心に追い詰めて勝ち。

何気にかなり久しぶりの対戦。次はわからないかな。

●R8 フードチェイン 後 ××

g1、2共に相手のコンボまでのルートやビート戦略を止めれず負け。フードチェインに対して、針で指定するミスm(__)m

当たり前が出来ず、相手にも迷惑をかけてしまいました。お相手はとても寛容な良い人でした。


☆総評

今回の結果を経て、勝率は56%(分け抜き61%)まで後退。

四レガメンバーのるみ氏の日記にも近いことが書いてありますが、コントロール要素があるデッキで後半勝負に負ける展開が数多くあり、今のままではテンポ戦略できるハンドキープをして、逃げ勝ちしないと勝ち難く、厳しい相手だと思いました。

新たにグリデルを考えてみたり、今の4Cミッドレンジを更に改善して、メタを意識した選択やキープ基準をもっと練習して行きたいと思います。

最後に地元メンバーNさんがトップ8入賞\(^o^)/素晴らしい仲間が地元にいて、切磋琢磨できるので、彼に続く結果を出したいですね!

静岡に参加された皆さん、お話し頂いた方々、関係者の方々、本当にお疲れ様でした。

次回参加は月末になりそうです。ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
気がつけば約1ヶ月近く更新していませんでした(^_^;)

もっぱら大会レポばかりなので、しばらく書いていない考察記事とか書いてみたいな~とは考えてはいるのですが、中々モチベが上がらず、申し訳ないです(-_-;)

さて、タイトルの大会に参加してきました(^^)

来週のGP静岡サイドイベントレガシーに向けての調整として好感触得られればと思い、友人と共に朝から名古屋へ向かいました。

ホントは先週にあったアメレガに参加したかったのですが、仕事でミスった不始末+台風影響で参加できずm(__)m実質的な実戦調整はこれだけになってしまいました。


会場到着して、受付済ませ、事前に約束していたのるみ氏からBadlandを売って頂き、早速デッキに投入。のるみ氏のゴブリンとフリプしてたら、直に大会スタート。


参加者 46名 スイス6回戦 トップ8によるSE
優勝者には選べる三種のデュアラン\(^o^)/

以下、大会結果です。使用デッキは4Cミッドレンジ


1 ダーマベ 先手 ○○
2 グリデル 後手 ○○
3 URオムニ 先手 ○○
4 BUG忍者? 後手 ○○
5 エルフ 後手 ×○ー
6 ドラスト ID

スイス4位通過でSE進出(^-^ゞトップ8の内6人が四レガチームメンバー(笑)

SE1 4Cレオヴォルド 先手 ×○×

1没m(__)mシングル券2000円で終了。


それでは、恒例の各マッチの感想、反省を書いていきます。


1 ダーマベ

g1 序盤は相手のデッキが直ぐに分からなかったものの、ハンデスでダーマベと確認。そのあとはしっかり捌いて勝ち。

g2 自分ワンマリ。毒濁、森知恵、土地3、不毛のハンドをキープ。森知恵は割られるも、死儀礼、マザー、アーバンと展開してきた返しに毒濁で一掃。グダらせた後に神ジェイスでロック。相手の生命の力、ニッサをウィルして勝ち。

※気さくな方で礼儀正しく、楽しいmtgが出来ました。

ダーマベはかなり慣れた相手だったのと、全体的に相手が力を発揮できていない展開だったので、ストレートに勝てました。

生命の力、ニッサをカウンターし忘れそうになり、大変ご迷惑おかけしました。


2 グリデル(四レガメンバーSさん)

g1 互いに土地の割り合い合戦。先にネメシス着地させて、ケズリ勝ち。

g2 相手が早い段階で土地詰り。盤面を先に押さえて、そのまま勝ち。

※ここ最近の大会では負けが続きのSさんとの対戦。さすがに厳しいかと思われましたが、今回は何と比較的オーソッドクスなグリデル。

地元仲間と前日にグリデルと練習した甲斐もあって、これまたストレートに勝てました。でも、次回は分からない気がしますね(^_^;)


3 青赤オムニ

g1 ハンデスでハンドを確認してショウテルと判断。現状のままではコンボを防ぎ切れないため、カウンターや不毛を探しに行くも、間に合わず。ショウテルから全知出されて、死を覚悟したら、何と相手がターンエンドΣ(-∀-;)展開していたクロックが殴って勝ち。

g2 序盤から探り合い。十分なカウンターハンドを揃えて、相手墓地のオムニにサージカル→相手:青願い→自分:パイロブラスト→相手:ウィル→自分:フラスターで競り勝ち。

※6月のデュアラン杯で対戦したオムニの方でした。その時は自分が事故気味で負けましたが、今回はリベンジ成功です( ^∀^)

やはり、ハンデス+カウンターが頼もしい限りですね(^^)d以前のデルバーと違って、アド取れるカードが多く、かなり戦いやすい感じがしました。

ゲーム中マナが残せないのが気になり、レオヴォルドを出せなかったですが、相手にかなりドロソを使われていたので、思いきって出すのかが難しいと思いましたね。


4 忍者レスBUG忍者(四レガメンバー のるみ氏)

g1 先手2ターン目ネメシスGo!!

g2 相手ワンマリ。グダって、ネメシスー‼

※何かネメシスしか書いてないですが、それぐらいネメシスは強かったですね(^^)d

カスケードは3マナ域以降の流れが半端なく強いため、早めにテンポ取って、グダらせて逃げ切るのが重要ですね。

以前は受け気味でしたが、今はカウンター、不毛に加えてハンデスやアド取れるレオヴォルドや瞬唱の存在も大きいと思います。

ストレートで勝てたけど、のるみ氏はしっかり、その後を勝ってSE進出。

約50名いる四レガメンバーの中でも同じくSE進出&今回準優勝の弁護士さんと並んで、メンバー随一の実力者だと思います。ぜひ、その考え方、構築論、知識等に追い付けるようになりたいですね。


5 エルフ

g1 除去が足りず、何とか1回目のゼニスを弾くもエルフ大量展開。どーにかクロックでワンパン圏内まで持ち込むも、再度チェインからゼニスが決まってしまい負け。

g2 再び3ターン目でチェイン始まるも、途中で途切れて命拾い。

返しに毒濁で一掃してグダらせるも、相手ナチュラルオーダーから難泥。

色々ミスプするも難泥を除去できるpushを引き込み、十手担いだフクロウが殴って、盤面押さえて勝ち。

この時点で時間切れの為、引き分けに。


※4連勝決めて、あと2戦IDやーと思ったら、何と下当たりしてガチることにΣ(-∀-;)

久しぶりのエルフ対戦にg2はミス連発m(__)m

ナチュラルオーダーにはウィルでカウンター出来る流れがあり、カウンターしてればもっと楽に早く勝てましたね。

他にも難泥がマナ構えてるときに瞬唱出すとかの、イージーミスもありました。

結果として引き分けに出来ましたが、色々と実力不足な部分が出てしまいましたm(__)m

デッキ構築的には、十分な対応が出来る相手だったので、今一度鍛え直さないといけないですね。

お相手の方は穏やかなプレイヤーで、お相手がこちらのレオヴォルドに対したミスも紳士的に対応して下さり、試合後も感想を楽しく話し合うことが出来て、有り難い対戦となりました。


6 ドラスト(四レガメンバー パイセンさん)

※この呼び名大丈夫かな?心晴れやかに握手して、IDしてフリートーク。相性的にはかなり厳しいので、正にID出来て良かった。


SE1 4Cレオヴォルド(四レガメンバー T氏)

g1 壮絶な捌き合い。互いに手札を消耗した流れから、コラコマ→フクロウ回収してターン返しに相手がヒム‼

2枚しかハンドなく、その後は2連続土地引き込み、相手が神ジェイス出されて、負け。

g2 再び捌き合い合戦。相手のパイロブラストを瞬唱で誘い、ネメシスを通す。そのままネメシスでまくり勝ち。

g3 三度捌き合い合戦。互いにクロックが残せない中で細かい部分で、瞬唱や死儀礼でアド取られ、終盤に出された墓忍びをフクロウで止めに行こうとするも、悉く妨害に阻まれ、殴り負け。

※スリーブ、プレマ、デッキケース、デッキタイプとあらゆる意味でミラーマッチなT氏と対戦。

以前のフリプである程度勝てるイメージはあったものの、後半の細かい部分で機先を制されてしまい、プレイの未熟さが負けに繋がってしまったと思います。

相性的には5分以上に出来るとは思いますが、こちらのクロックが継続しづらく、最終的にアド差負けやすくなってしまうため、カード選択やサイド後の入替え札の見直し、ゲーム中のマナの残し方等を見直す必要があると感じました。

T氏はそのまま優勝\(^o^)/おめでとうございます!チームメンバーの優勝は素直に嬉しいですね(^^)d


☆総評

試合後に現在の勝率を出してみました。
この形の4Cミッドレンジ(タルモ+デイズ型)での勝率が以下になります。

29戦 18勝8敗3分け 勝率62%(分け除くと69%)

実戦回数が少なく、満遍なく様々なデッキタイプと対戦しているわけではないので、信頼性はまだまだ足りないですが、今のところ好感触得ています。

これに満足することなく、カード選択やサイド後の戦術観、知識を磨いて、静岡サイドイベントレガシーにて有終の美を飾りたいですね(^^)d

カード選択と言えば、最近の新セットのカード群は今のところ個人的には収穫なしといった感じですね。

反体制魔導師 ケスに期待してみたものの、全体的に重さがネックとなり、強いカードではあるけど、扱いが難しいといった感じです(-_-;)

アイコニックマスターは期待は出来そうですが、直ぐに欲しいカードは今のところないので、金銭的余裕が出来たら、ちょこちょこ集めたいですね。


長くなりましたが、今回はこの辺りで。ここまで読んで頂き、ありがとうございました\(^o^)/
レポ上げるのが遅れてしまいましたが、タイトルの通りアメレガに参加してきました( ^∀^)


今回は参加人数56人と大盛況Σ(-∀-;)これは何としてもよい結果を出したいものです。

賞品はアンシー♪今期は今のところ、デュアラン2枚獲得出来ていますが、やはりデュアラン王者のアンシーやボルカを獲得したいものですね( ^∀^)


使用デッキは前回から調整した4Cミッドレンジ。

結果は・・・

1 バーン 先手 ××
2 バーン 先手 ○×○
3 エルドラージ 後手 ×○×
4 ジャンド 先手 ×○○
5 ANT 先手 ○○

3ー2勝ち越しの21位でした。連続バーンはさすがにキツかった(-_-;)

恒例の各マッチの感想です。

1 バーン

g1、2共に火力連打からPOPで一気に削られて、負け。

※今までバーンはタルモ出して、適度にカウンター合わせて勝てていた感じだったのですが、今回は4色の弱点にモロ刺さりな展開で、殆ど抵抗できずm(__)mセットランドや初手キープ、展開をしっかりイメージしたプレイングで対処するしかないかなと感じました。あまり専用サイドを積む程絶対数いる感じでもないですしね。

2 バーン

g1 お相手のマナフラにつけこみ、そのまま勝ち。

g2 互いにワンマリ。最終的にこちらが除去引けず、ラバマン負け。

g3 序盤でハンデスやカウンターで対応して、5/6になったタルモがビート。相手に速槍出されて殴り合いになるも、相手の火力合わせた合計ダメが1点足りず、爆薬で速槍退かして勝ち。

※くららさんのお知り合い。というか、2連続バーンΣ(-∀-;)基本地形無いんですけど(^_^;)

幸い1回戦の方よりもブン回りしなかった為、妨害が間に合ったり、タルモがしっかり出せたのが勝因だったと思います。


3 エルドラージ(Sさん)

g1 相手にたくさん置き物並べられ、色々ミスプ。どちらにせよ盤面負けてた。

g2 早めのクロックで置き物妨害を無視して、不毛で2マナランド狙い、殴り勝ち。

g3 グダった末にタルモ2体で決めかかるも、ウギンアイに対する回答引けず、ウギンアイ起動され、ウラモグで負け。

※前回SEで負けたSさんとのリベンジマッチ。前回より一方的ではなかったものの、相手も後半に強い形なので、そこを打ち崩したり、対処することができませんでした。

置き物による妨害が速く、単純にビートするタイプよりもやりにくい相手の為、初手キープをシビアにみるのは勿論、構築で優位に立てるようなカード選択が必要な気がします。

Sさんはその後トップ4、四レガ入会。次回こそはリベンジ!


4 ジャンド(王子さん)

g1 いきなりロングゲーム。ハンデスを上手く決められ、そのままアド負け。

g2 ハンドの潰しあい(^_^;)森知恵置いた分、こちらにアドが入って、そのまま勝ち。

g3 ハンドを攻めて、土地も攻める\(^o^)/相手が上手く動けてないうちに押切り勝ち。

※久しぶりの王子さんと対戦。相変わらず気さくで対戦していて楽しい方(^^)

以前カナスレで対戦したときは力を発揮させずに勝てましたが、今回は実にパワーを見せられました。g1は圧倒されたものの、g2以降はしっかりこちらをカードパワーを活かせたのが良かったです( ^∀^)


5 ANT

g1 初動ハンデスから冥府の教示者抜いて、動きが鈍った相手をビートして勝ち。

g2 初動ハンデスからライオン瞳のダイアモンドを抜いて、さらにサージカル。死儀礼で妨害しつつ、むかつきブッパをカウンターして勝ち。

※自分のデッキカードの一部がインナースリーブが若干はみ出ており、お相手に指摘されてしまいましたm(__)mご迷惑おかけしました。

ともあれ、対戦の方はハンデスから崩して、カウンターで捌いて勝つという、実に理想的なコンボへの勝利でした(^-^ゞ


☆総評

今回はかなり名古屋の実力者が集まっており、実にレベルが高い感じでした。

優勝はデスタク使いの土成さん、おめでとうございます!他、トップ8にI氏も流石です( ^∀^)

今回の4色ミッドレンジはメインのハンデス強化したリストを持ち込み、SE進出こそ出来なかったですが、デッキの対応力には概ね満足できました。

大会後にフリプで今まで苦労したコントロール対戦も上手くやれるようになったので、今回の結果から新たな課題、対策に取り組み、静岡レガシーへ万全な形で行きたいですね(^^)d

9月前半は仕事が忙しいので、中盤から静岡レガシーまで3連戦位して、静岡に乗り込む予定です。

今回はここまでになります、ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索