参加してきました(^^)会場到着後に知りましたが、明日がエタパらしく、参加者は少なめでした。エタフェスと混同してしまいましたΣ(-∀-;)

今回の使用デッキも4Cデルバーもみ消し搭載型に決めました( ̄▽ ̄)ゞ

以下、リストです。

土地 19

トロピ 3
ボルカ 2
アンシー 2
不毛 4
フェッチ 8(島を持ってこれる札)

生物 15

デルバー 4
死儀礼 4
タルモ 3
ネメシス 2
瞬唱 2

スペル 26

ブレスト 4
思案 4
稲妻 4
デイズ 4
ウィル 4
もみ消し 3
衰微 3

サイド 15

外科的摘出 3
紅蓮破 1
赤霊破 1
悪意の大梟 1
悪魔の布告 1
狼狽の嵐 1
呪文貫き 1
梅澤の十手 2
思考囲い 1
真髄の針 2
コラガンの命令 1

最近使用者が増えてきている4Cデルバーのリストを緑寄りにして、まとめたリストです。一般的なリストと違うのはメイン3枚のピアスがもみ消しになっております。

ピアスでない分、対コンボ戦でややカウンター不足な感じがありますが、フェアデッキ多めな環境では、十分な対応力があり、個人的にカナスレの弱点を埋めた青赤緑t黒といったデルバーデッキだと思っています( ̄▽ ̄)ゞ

アンシーが資産不足な理由から、このような構成になった経緯がありますが、ここ最近回した感触が良く、使いこなせば、中々の強さがあると感じました。何よりもみ消しを打つのが楽しくて仕方ない\(^o^)/


さて、そんなデッキを携えてフェイズ千種に参加。

参加人数 16人 スイス4回戦

結果 3-1 4位 700円お買い物券ゲット(^^)

以下の対戦レポになっておりますm(__)m

1.エスパー石鍛冶 先手 ○×○

g1 相手ワンマリ。石鍛冶出されるも、デルバー並べて押切り。

g2 押し込もうとするが、未練ある魂に時間稼がれ、盤面を流され、コントロール決まって負け。

g3 相手ワンマリ。序盤ブレストに対するカウンターの対応にミスをするも、相手の寛容な対応で許して頂きました。その後、クロックが互いに引けない展開になるが、こちらが先に辿り着き、何とか勝ち。

過去に2回対戦経験があり、いずれも負けている方と対戦。全体的に相手のドローがイマイチ且つマリガン差もあり、勝つことができました。もみ消しが良い感じに機能したのも要因かなと思います。


2.ゴブリンストンピィ 後手 ×○○

g1 両者ワンマリ。序盤でウィルをキープするも、月貼られ、墓地を生物コピーするフェルドンで負け。

g2 両者ワンマリ。クロパーしつつ、ネメシス展開、囲いでメイガスを確認して、出させて、出せなかった赤マナ出して、火力で勝ち。

g3 相手ワンマリ。生物刻印置物を出されるも、衰微で割り、順調に妨害して勝ち。

前回フェイズでウィルキープミスで負けた方と対戦。デッキは変わっていないと云う情報を頂き、意識すべきところをしっかりと考えて対戦に臨みました。前回見なかったカードがいくつかあり、対応が大変でしたが、ネメシス等クロックの設置、各スペルをしっかり使えて勝利できました。

かなり古参のプレイヤーらしく、カードを始めた当時の環境話等、対戦後も楽しい話ができました( ^∀^)


3.青白石鍛冶 先手 ○○

g1 順調に妨害。クロパーして、勝ち。

g2 後半にまでもつれ、基本に帰れで蓋されかかるも、土地展開して、衰微で割り、復旧して勝ち。

本日2回目の石鍛冶とのマッチ。エスパーカラーかと思いきや、純正青白石鍛冶でした。黒がないぶん妨害要素が少なかったため、相手の除去を弾きながら、石鍛冶を対処して勝ち。穏やかな人柄で初対戦でしたが、楽しくプレイできる良い方でした。


4.アルーレン(Zenoさん) 先手 ○××

g1 もみ消し等を活かして、先手の優位をキープして、勝ち。

g2 相手の蛮行をカウンターせずに、瞬唱で稲妻フラッシュバックするミスをしてしまい、手札のウィル、衰微を活かせず負け。

g3 先手で攻めるも、終盤までもつれて粘られて、負け。


途中から分かってはいましたが、やはりラスボス的な感じでゼノさんと対戦。先日のフリプで勝てる流れが意識出来ていたので、g1は勢いそのままに勝てましたが、g2は自分のカウンターと盤面に対する除去の判断を処理できずにプレイする痛恨のミスm(__)mその後も勢いを失い、勝ちを逃してしまいましたΣ(-∀-;)

その後のフリプで黒Pox使いのI氏とのマッチで、更にプレイセンスを上げる修行をしました。ゼノさんにアドバイザーもして頂き、自分のプレイ技術の甘さを痛感しましたね。

少しずつ勝てるようになってきましたが、ゼノさんを始めとしたプレイヤーの皆さんは、自分のデッキのプレイをしっかり理解されていて、対戦デッキに合わした最適なプレイが出来ていると感じました。

デルバーデッキは細かな対応や知識をコツコツと積み重ねて、強くなるデッキだと思いますので、努力を重ねて、ミスのないプレイセンスを身に付けたいですね。

長くなりましたが、ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2016年12月4日9:50

対戦ありがとうございました。勝てた試合も本当にギリギリで、紙一重の差で勝負を拾えたようなものです。とても緊張感があって楽しい時間を過ごせました。ぜひまたよろしくお願いいたします。
>ひ 今度時間があるときには、ぜひ行きましょうb

ななし
2016年12月4日20:17

あれ強いですよ!あの統率者のゴブリン!

アソねこ
2016年12月5日21:07

>ゼノさん

こちらこそ対戦ありがとうございました!
勝ち上がってゼノさんと優勝争い出来たのは、今の自分には出来すぎでしたね(^_^;)また、次の対戦機会楽しみにしてます\(^o^)/

>ひ お誘い宜しくお願いします( ^∀^)


>ななしさん

ダレッディですかね?違ってたら申し訳ないです(^_^;)ゴブリンストンピィは厄介だけど、面白そうなカード多いですよね。

アソねこ
2016年12月8日21:33

>ななしさん

もしくは激情の薬瓶砕きですかねd(^-^)

ななし
2016年12月10日8:23

そうそれです!
激情の薬瓶砕きです!
ただ、重たいので構成結構変えないといけないのが難点ですけどw

アソねこ
2016年12月10日14:32

>ななしさん

さっそく結果出してるレシピ見ましたが、グリクシスカラーのデッキでしたね。既存のドラスト系に組み込むにはマナコストが絶妙に難しいΣ(-∀-;)

カードパワーが高く、ポテンシャルは十分なので、試してみたい\(^o^)/

なおすけ まべ太郎
2016年12月14日1:43

コメントありがとございました!(*´ω`*)リンクさせていただきます♬

トロピ3のタルモ3がトロピ2タルモ4より回しやすそうで、好きなリストです!(^^)
タルモ見るとトロピから割りたくなる心情を良く分かってらっしゃる^_^

アソねこ
2016年12月14日22:15

>なおすけさん

こちらこそ相互リンクありがとうございます( ̄▽ ̄)ゞ

もみ消し型はタルモの方がテンポが良いと思っています。アンコウ型よりも速いクロックを出しやすく、単体で強いです\(^o^)/

トロピ3は序盤の行動が思った以上に安定して回せますね。仰る通りで、割られると行動の起点がなくなるので、3枚は必須かなと思います(^^)

序盤の動きでカナスレ?って思われることが多いです(^_^;)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索