ここ最近のデルバー系考察
2016年9月29日 Magic: The Gathering コメント (8)しばらく更新が止まってしまいました(^^;
ここ最近は仕事多忙により、日記を更新のモチベが上がらなかったのが原因ですね( ̄~ ̄;)
その傍ら皆さんの記事を見て、コメント等を出して色々考えることができたので、久しぶりに記事を書きました。
さて、現在私が使用しているカナスレについて書きたいと思います。
現在のカナスレはデルバー系としては少数派で、デルバー選択するプレイヤーは、ここ最近の大会だと青赤、グリクシスt緑が大半といった印象を受けます。
私自身はカナスレが他のデルバー系に劣るとは考えておらず、現環境でも十分やれるデッキだと思います。
ただ、他のデルバー系と比べて進化した要素がないため、戦略的に様々な対応を見せることができるグリクシスが選ばれているのでしょうね。
カナスレの進化条件として、個人的に考える要素はやはりクリーチャーかな、と思います。
他デルバー系は死儀礼、ヤンパイ、アンコウ、ネメシス、瞬唱etc.序盤~終盤まで戦えるカードがしっかりしていて、現環境がテンポ+ボードコントロール型がしっくり来る感じなのかと考えています。
カナスレはデッキの強い動きを安定して行うために大半は1マナ、タルモの様に高いパワーを出せるカードで2マナといった感じになります。3マナもあったりしますが、大体1~2枚でここぞと云うときの一枚差しな扱いになります。
なので、有効な1マナ、2マナのクリーチャーが欲しいですね。新セットカラデシュではアーティファクト関連で有用なカードは結構ある感じでしたが、次回以降カナスレの新戦力を是非期待したいです。
前回日記にも書いたように冬の宝珠入りリストを調整中です(^-^ゞ宝珠の枚数をどーするかとか、メインよりメタを考えたサイドカード選択が中々難しいですね( ̄~ ̄;)
まだまだ知識、経験ともに不足していますが、次回はカナスレと各デッキとの相性を雑感ではありますが、書いていきたいと思います(^-^ゞ
ここまで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
ここ最近は仕事多忙により、日記を更新のモチベが上がらなかったのが原因ですね( ̄~ ̄;)
その傍ら皆さんの記事を見て、コメント等を出して色々考えることができたので、久しぶりに記事を書きました。
さて、現在私が使用しているカナスレについて書きたいと思います。
現在のカナスレはデルバー系としては少数派で、デルバー選択するプレイヤーは、ここ最近の大会だと青赤、グリクシスt緑が大半といった印象を受けます。
私自身はカナスレが他のデルバー系に劣るとは考えておらず、現環境でも十分やれるデッキだと思います。
ただ、他のデルバー系と比べて進化した要素がないため、戦略的に様々な対応を見せることができるグリクシスが選ばれているのでしょうね。
カナスレの進化条件として、個人的に考える要素はやはりクリーチャーかな、と思います。
他デルバー系は死儀礼、ヤンパイ、アンコウ、ネメシス、瞬唱etc.序盤~終盤まで戦えるカードがしっかりしていて、現環境がテンポ+ボードコントロール型がしっくり来る感じなのかと考えています。
カナスレはデッキの強い動きを安定して行うために大半は1マナ、タルモの様に高いパワーを出せるカードで2マナといった感じになります。3マナもあったりしますが、大体1~2枚でここぞと云うときの一枚差しな扱いになります。
なので、有効な1マナ、2マナのクリーチャーが欲しいですね。新セットカラデシュではアーティファクト関連で有用なカードは結構ある感じでしたが、次回以降カナスレの新戦力を是非期待したいです。
前回日記にも書いたように冬の宝珠入りリストを調整中です(^-^ゞ宝珠の枚数をどーするかとか、メインよりメタを考えたサイドカード選択が中々難しいですね( ̄~ ̄;)
まだまだ知識、経験ともに不足していますが、次回はカナスレと各デッキとの相性を雑感ではありますが、書いていきたいと思います(^-^ゞ
ここまで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
アメドリ大須デュアルランド争奪戦
2016年9月18日 Magic: The Gathering コメント (2)参加してきました(^^)
今回は地元の友人と一緒に参加する形となり、行き帰りも退屈しませんでしたね( ・∇・)
使用デッキは相変わらずのカナスレ(^_^ゞリストは前回アメドリ参加時のメインオーブ採用型のレシピを調整したタイプを使用しました。
参加人数 39人 スイス5回戦 上位8人によるSE
賞品 1位ツンドラ 以下順位に応じたコンスピ2パック
結果 2ー3 24位
1回戦 ミラクル ○×○
2回戦 ANT(BKプロ)××
3回戦 ゴブリンストンピィ ×○○
4回戦 ショウテル? ××
5回戦 青黒リアニ ××
以下、対戦レポになります。
1回戦 ミラクル(先手)
g1 メイン冬の宝珠が刺さり、その優位を活かして勝ち。
g2 再びオーブ貼るも、グダって独楽相殺決まってしまい、諦め投了。
g3 先手マングース2体並べ、プレッシャー掛けつつクロック開始。爆薬、天使をもみ消しして、独楽相殺決めれましたが、どうにかクロック完走。
ミラクル戦は2度目でしたが、オーブともみ消しで押さえて、カウンターの駆け引きをしっかりできれば勝てるイメージありますね。ゲームスピードの遅い相手なので、序盤ペースを握りやすいのが、少し楽に感じました。対戦後はミラクルカード選択について感想戦しました。レガシー経験は浅い方のようで、お互い知識の高め合いができました(^^(^^)
2回戦 ANT(BKプロ)後手
g1 暗黒の儀式1発目をカウンターするか否かで迷いましたが、冥府の教示者に合わせようと考え、通すとそこからストーム稼がれ、ドローソースで引き込んでいた触手で負け。
g2 自分ワンマリΣ(ノд序盤カウンターで凌ぐも、手札消耗したところに、セラピー2連打でもみ消し落とされ、コンボ負け。
強敵すぎるBKプロと対戦。g1はワンチャンあったのかもしれませんが、コンボとの経験不足がプレイング下手さに繋がっているなと感じました。その隙を見逃してもらえるはずもなく、コンボにやられてしまいました。
対戦後はカナスレに対する感想、コンボとの戦い方等を教えて頂きました。とても気さくな方で、とても魅力的なプレイヤーでしたね。さすがプロ( ・∇・)
3回戦 ゴブリンストンピィ(後手)
g1 月+チャリス+三玉で負け。
g2 月貼られるも、先手マングースと稲妻で完走。
g3 序盤チャリスをウィルで弾いて、デルバースタート。月貼られましたが、相手のドローが連続土地だった為、デルバーが完走しました。
前回フェイズ千種レガシーで負けた方とマッチしました。今回は相手のデッキタイプもわかっていたので、とにかく初動を捌くことを意識して、クロック完走を心掛けました。
前回はあまりお話し出来ませんでしたが、今回は相手のデッキタイプやカード選択、レガシーメタ等を色々楽しくお話ししましたp(^^)q
4回戦 ショウテル?(後手)
g1 相手のデッキタイプをミラクルと勘違い。独楽、相殺にカウンターを使ってしまい、ショウテル通され負け。
g2 自分タブマリ。再度ショウテル通され負け。
メンターミラクルとショウテルを合わせたようなタイプのデッキでした。やはりコンボとの戦いはミスが多く、運の悪さよりも自分のプレイングや判断力が足りないと思いました。
5回戦 青黒リアニ(先手)
g1 カウンターが弱いハンドをキープしてしまい、リアニを止めれず負け。
g2 先手デルバースタートするも、ピッチカウンターがないハンドをキープしてしまい、相手のペタルから1ターンリアニを止めれず負け。
g1はともかく、g2はミスが酷かったですね。相手の1ターン目にカウンターを構えれないハンドをキープして、クロック展開はないですね( ̄~ ̄;)
対戦後はフリプをお願いして、リアニ練習。3回戦の方の友人だったらしく、皆でフリートークしましたp(^^)q
終わってみれば、とにかくコンボにやられた1日でした。
カナスレはとても繊細な難しいデッキですが、使いこなすと、どんな相手にも一定の解答を出せるデッキだと感じました。
懲りずに使い続けて行くと思います(^-^ゞまだまだ十分やれるデッキかなと(^^)v
スイス後、直ぐに帰宅したので、トップ8は分かりませんが、GP千葉のトライアル等でいつもよりメタは違った感じでした。
本日参加された皆さん、対戦合間にお話しして下さった皆さん、1日お疲れ様でした、対戦して頂き、ありがとうございましたm(__)m
ここまで読んで頂きありがとうございます。では、また。
今回は地元の友人と一緒に参加する形となり、行き帰りも退屈しませんでしたね( ・∇・)
使用デッキは相変わらずのカナスレ(^_^ゞリストは前回アメドリ参加時のメインオーブ採用型のレシピを調整したタイプを使用しました。
参加人数 39人 スイス5回戦 上位8人によるSE
賞品 1位ツンドラ 以下順位に応じたコンスピ2パック
結果 2ー3 24位
1回戦 ミラクル ○×○
2回戦 ANT(BKプロ)××
3回戦 ゴブリンストンピィ ×○○
4回戦 ショウテル? ××
5回戦 青黒リアニ ××
以下、対戦レポになります。
1回戦 ミラクル(先手)
g1 メイン冬の宝珠が刺さり、その優位を活かして勝ち。
g2 再びオーブ貼るも、グダって独楽相殺決まってしまい、諦め投了。
g3 先手マングース2体並べ、プレッシャー掛けつつクロック開始。爆薬、天使をもみ消しして、独楽相殺決めれましたが、どうにかクロック完走。
ミラクル戦は2度目でしたが、オーブともみ消しで押さえて、カウンターの駆け引きをしっかりできれば勝てるイメージありますね。ゲームスピードの遅い相手なので、序盤ペースを握りやすいのが、少し楽に感じました。対戦後はミラクルカード選択について感想戦しました。レガシー経験は浅い方のようで、お互い知識の高め合いができました(^^(^^)
2回戦 ANT(BKプロ)後手
g1 暗黒の儀式1発目をカウンターするか否かで迷いましたが、冥府の教示者に合わせようと考え、通すとそこからストーム稼がれ、ドローソースで引き込んでいた触手で負け。
g2 自分ワンマリΣ(ノд序盤カウンターで凌ぐも、手札消耗したところに、セラピー2連打でもみ消し落とされ、コンボ負け。
強敵すぎるBKプロと対戦。g1はワンチャンあったのかもしれませんが、コンボとの経験不足がプレイング下手さに繋がっているなと感じました。その隙を見逃してもらえるはずもなく、コンボにやられてしまいました。
対戦後はカナスレに対する感想、コンボとの戦い方等を教えて頂きました。とても気さくな方で、とても魅力的なプレイヤーでしたね。さすがプロ( ・∇・)
3回戦 ゴブリンストンピィ(後手)
g1 月+チャリス+三玉で負け。
g2 月貼られるも、先手マングースと稲妻で完走。
g3 序盤チャリスをウィルで弾いて、デルバースタート。月貼られましたが、相手のドローが連続土地だった為、デルバーが完走しました。
前回フェイズ千種レガシーで負けた方とマッチしました。今回は相手のデッキタイプもわかっていたので、とにかく初動を捌くことを意識して、クロック完走を心掛けました。
前回はあまりお話し出来ませんでしたが、今回は相手のデッキタイプやカード選択、レガシーメタ等を色々楽しくお話ししましたp(^^)q
4回戦 ショウテル?(後手)
g1 相手のデッキタイプをミラクルと勘違い。独楽、相殺にカウンターを使ってしまい、ショウテル通され負け。
g2 自分タブマリ。再度ショウテル通され負け。
メンターミラクルとショウテルを合わせたようなタイプのデッキでした。やはりコンボとの戦いはミスが多く、運の悪さよりも自分のプレイングや判断力が足りないと思いました。
5回戦 青黒リアニ(先手)
g1 カウンターが弱いハンドをキープしてしまい、リアニを止めれず負け。
g2 先手デルバースタートするも、ピッチカウンターがないハンドをキープしてしまい、相手のペタルから1ターンリアニを止めれず負け。
g1はともかく、g2はミスが酷かったですね。相手の1ターン目にカウンターを構えれないハンドをキープして、クロック展開はないですね( ̄~ ̄;)
対戦後はフリプをお願いして、リアニ練習。3回戦の方の友人だったらしく、皆でフリートークしましたp(^^)q
終わってみれば、とにかくコンボにやられた1日でした。
カナスレはとても繊細な難しいデッキですが、使いこなすと、どんな相手にも一定の解答を出せるデッキだと感じました。
懲りずに使い続けて行くと思います(^-^ゞまだまだ十分やれるデッキかなと(^^)v
スイス後、直ぐに帰宅したので、トップ8は分かりませんが、GP千葉のトライアル等でいつもよりメタは違った感じでした。
本日参加された皆さん、対戦合間にお話しして下さった皆さん、1日お疲れ様でした、対戦して頂き、ありがとうございましたm(__)m
ここまで読んで頂きありがとうございます。では、また。
色々と情報が出てからの記事なので、あまり参考にならないかもしれませんが、その辺はご容赦ください(^^;
まず、先週末に行われた海外SCG結果について。
いつもの如くデルバーにスポットを当てて、感想を述べたいと思います。
大会結果はこちら。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=09/03/2016&end_date=09/04/2016&city=Richmond&state=VA
トップ8に4人もデルバーデッキがいますね。
青赤デルバーが一人、グリクシスデルバーが三人といった感じですが、それぞれ細部に違いがありますね。
3位のグリクシスデルバーは以前に別の大会で優勝されていた方のレシピですね。メインにアンコウを使わず、スペルにもみ消しを採用したグリクシスデルバーです。全体的にデスタクを意識した構成で、メイン、サイド共に小粒な生物に対処できるカードが多く見られます。個人的には丸くというよりは、かなり特化した構成かなぁと感じるのですが、しっかり上位を押さえているのは、メタ読みと使い手の技術なのかなと思います。
4位の青赤デルバーは最近ちょこちょこ見かけるバーンタイプではなく、探査ドロー禁止以前からあるクロパータイプですね。メインから月や発展の代価を採用していて、このタイプの強みを出していると思います。中盤以降も押し切れるように瞬唱やネメシスが入っているのが、個人的に好きですね。
5位はグリクシスというよりは4Cデルバーですね。ヤンパイ枠を瞬唱にして、衰微等のスペルを使ってロングゲームにも対応できるようになってますね。その分、黒要素が濃くなっていて、この部分をしっかり序盤に整えることができれば、3色デルバーより幅広い対応が可能なのは好感触です(^^)
6位は比較的よく見るタイプのグリクシスデルバーですね。最近ではセラピーの強みに賛否があるのか、メインに採用しないタイプや4Cっぽくなっているタイプもいて、ちょっと久しぶりに見たような気がしますね。個人的にはサイドの唐突なる死が面白く、ヤンパイを巻き込まずにデスタクやエルフに対処できる全体火力は安心感ありますね( ´∀`)
ちなみに1位はドレッジですね( ̄~ ̄;)強い部分はあるのですが、一回注目されると難しいデッキになるのが何とも言い難いですね。それもあってか、通常のドレッジでは見られない妨害カードがサイドに採用されてます(゜ロ゜)
最後にカラデシュのスポイラーが公開始まりましたね。色々新しいシステム、キーワード、PW等が出てどうなるかなと言った感じですが、いまのところデルバーでの即戦力と言ったカードはまだなさそうです。
レガシーのメタに影響与えるかが気になるところです(^^)何か期待出来そうなカードあれば、是非教えて下さいませm(__)m
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました(^-^ゞ
まず、先週末に行われた海外SCG結果について。
いつもの如くデルバーにスポットを当てて、感想を述べたいと思います。
大会結果はこちら。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=09/03/2016&end_date=09/04/2016&city=Richmond&state=VA
トップ8に4人もデルバーデッキがいますね。
青赤デルバーが一人、グリクシスデルバーが三人といった感じですが、それぞれ細部に違いがありますね。
3位のグリクシスデルバーは以前に別の大会で優勝されていた方のレシピですね。メインにアンコウを使わず、スペルにもみ消しを採用したグリクシスデルバーです。全体的にデスタクを意識した構成で、メイン、サイド共に小粒な生物に対処できるカードが多く見られます。個人的には丸くというよりは、かなり特化した構成かなぁと感じるのですが、しっかり上位を押さえているのは、メタ読みと使い手の技術なのかなと思います。
4位の青赤デルバーは最近ちょこちょこ見かけるバーンタイプではなく、探査ドロー禁止以前からあるクロパータイプですね。メインから月や発展の代価を採用していて、このタイプの強みを出していると思います。中盤以降も押し切れるように瞬唱やネメシスが入っているのが、個人的に好きですね。
5位はグリクシスというよりは4Cデルバーですね。ヤンパイ枠を瞬唱にして、衰微等のスペルを使ってロングゲームにも対応できるようになってますね。その分、黒要素が濃くなっていて、この部分をしっかり序盤に整えることができれば、3色デルバーより幅広い対応が可能なのは好感触です(^^)
6位は比較的よく見るタイプのグリクシスデルバーですね。最近ではセラピーの強みに賛否があるのか、メインに採用しないタイプや4Cっぽくなっているタイプもいて、ちょっと久しぶりに見たような気がしますね。個人的にはサイドの唐突なる死が面白く、ヤンパイを巻き込まずにデスタクやエルフに対処できる全体火力は安心感ありますね( ´∀`)
ちなみに1位はドレッジですね( ̄~ ̄;)強い部分はあるのですが、一回注目されると難しいデッキになるのが何とも言い難いですね。それもあってか、通常のドレッジでは見られない妨害カードがサイドに採用されてます(゜ロ゜)
最後にカラデシュのスポイラーが公開始まりましたね。色々新しいシステム、キーワード、PW等が出てどうなるかなと言った感じですが、いまのところデルバーでの即戦力と言ったカードはまだなさそうです。
レガシーのメタに影響与えるかが気になるところです(^^)何か期待出来そうなカードあれば、是非教えて下さいませm(__)m
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました(^-^ゞ
フェイズ千種レガシー
2016年9月3日 Magic: The Gathering コメント (3)参加してきました(^-^ゞ
フェイズ千種は初来店だったので、道に多少戸惑いつつも、無事到着。店内に見知った顔ぶれを見つけて何だかひと安心( ´∀`)
参加者 35名くらい?
スイス5回戦
使用デッキ カナスレ
今回は先日のSCGで5位に入ったリストを参考にして、自分調整したモノを持ち込みました(^^)d
結果 2ー3 20位
1回戦 黒単Pox ×○○(後手)
g1 罠橋がカウンターできず、ヴェリアナロックで負け
g2 相手の体制整う前に火力で押切り
g3 デルバー2体裏返って勝ち。しかし、デルバー裏返す為に仕込んだブレストを積み間違え、1ターンキルを遅らせてしまうミス有り(´д`|||
アメドリ大須等でもよく見かける方でした。細かいプレミスを指摘して頂き、とても良い方でした。
相性の悪いマッチアップでしたが、特殊地形が多く、サイドの発展の代価が活躍しました。
2回戦 ゴブリンストンピィ ×○×(先手)
g1 序盤に先手の優位を活かして、クロック刻むも、チャリス、三なる宝球、罠橋とロックがかかり、相手の展開力を押され、投了。
g2 相手まさかの4マリ。再びg1同様に展開しましたが、発展の代価でライフを削り切ることで勝ち。
g3 自分ワンマリ。手札を減らしすぎたくないからと、後手ウィルキープしないハンドを選んでしまいました(-_-;)結果、相手の先手1ターン目の三なる宝球を出され、沈黙、投了。
g1の時点でデッキタイプが分かっていたのに、初動を捌くことを意識できていないと感じました。2戦連続でチャリス、罠橋、三玉を見たので、このマッチも慣れて対応できるようにしないといけませんね( ̄0 ̄;
3回戦 ジャンド ○○(先手?)
g1 もみ消し、不毛で土地嵌め。相手のタルモを除去して、クロックビートで勝ち。
g2 タルモ、デルバーでビートして追い詰め、最後は稲妻トップで勝ち。ヴェリアナの能力をもみ消し出来るタイミングがあったのに忘れるミス有り(´д`|||)
土地基板を攻めることが有効に働き、ストレートで勝てました。優勢だったにもミスがあったのは反省したいと思います。対戦後、ジャンドとエルドラージ、それぞれとフリプ♪そちらは全敗しましたが、良い勉強になりました。
4回戦 ユーリカテル ××(後手)
g1 ショウテル通され、負け。
g2 ドロースペルにカウンターを誘われ、ショウテルを通されて、負け。
これまたアメドリ大須で見かける方。カウンターを上手く誘われ、コンボと戦う難しさを味わえたマッチでした。カウンターが足りず、手札の噛み合いがイマイチな感じはありました。
5回戦 BUG忍者 norumiさん ○××(先手)
g1 もみ消し&不毛で土地嵌め成功。デルバー3体いたにも関わらず、変身せず(゜ロ゜)マングース入れて1/1を4体並べて勝ち。
g2 緑マナ出せず、相手がマナ伸びてアド差で負け。
g3 序盤デルバー、タルモでプレッシャーかけることに成功しましたが、シャーマンと衰微でクロック止められてしまい、ヴェンディで火力を抜かれ、最後はアド差で負け。
最後の最後でnorumiさんと対戦。このマッチは衰微やシャーマンで止められる前に、並べて押切りたいところですが、なかなか上手くいかないと感じましたね( ̄~ ̄;)次回こそはリベンジしたいですね。試合後、デスタクとフリプ♪終始、楽しいマッチアップでした(^^)
総評して、運の要素もあったとは言え、まだまだプレイングが甘く、実力不足だったと思います。
カナスレ自体はとても良いデッキで、どの方と対戦していても考えさせられるデッキという言葉が聞けたので、あとは自分のプレイング次第で全然戦えるデッキだと感じました。
パーミッションが好きで、カナスレの嵌まるとなにもさせない動きが大好きなので、次回大会までに更に調整して、レベルアップしたいですね。
本日、大会参加された皆様、対戦して下さった方々、ありがとうございました(^-^ゞ
フェイズ千種は初来店だったので、道に多少戸惑いつつも、無事到着。店内に見知った顔ぶれを見つけて何だかひと安心( ´∀`)
参加者 35名くらい?
スイス5回戦
使用デッキ カナスレ
今回は先日のSCGで5位に入ったリストを参考にして、自分調整したモノを持ち込みました(^^)d
結果 2ー3 20位
1回戦 黒単Pox ×○○(後手)
g1 罠橋がカウンターできず、ヴェリアナロックで負け
g2 相手の体制整う前に火力で押切り
g3 デルバー2体裏返って勝ち。しかし、デルバー裏返す為に仕込んだブレストを積み間違え、1ターンキルを遅らせてしまうミス有り(´д`|||
アメドリ大須等でもよく見かける方でした。細かいプレミスを指摘して頂き、とても良い方でした。
相性の悪いマッチアップでしたが、特殊地形が多く、サイドの発展の代価が活躍しました。
2回戦 ゴブリンストンピィ ×○×(先手)
g1 序盤に先手の優位を活かして、クロック刻むも、チャリス、三なる宝球、罠橋とロックがかかり、相手の展開力を押され、投了。
g2 相手まさかの4マリ。再びg1同様に展開しましたが、発展の代価でライフを削り切ることで勝ち。
g3 自分ワンマリ。手札を減らしすぎたくないからと、後手ウィルキープしないハンドを選んでしまいました(-_-;)結果、相手の先手1ターン目の三なる宝球を出され、沈黙、投了。
g1の時点でデッキタイプが分かっていたのに、初動を捌くことを意識できていないと感じました。2戦連続でチャリス、罠橋、三玉を見たので、このマッチも慣れて対応できるようにしないといけませんね( ̄0 ̄;
3回戦 ジャンド ○○(先手?)
g1 もみ消し、不毛で土地嵌め。相手のタルモを除去して、クロックビートで勝ち。
g2 タルモ、デルバーでビートして追い詰め、最後は稲妻トップで勝ち。ヴェリアナの能力をもみ消し出来るタイミングがあったのに忘れるミス有り(´д`|||)
土地基板を攻めることが有効に働き、ストレートで勝てました。優勢だったにもミスがあったのは反省したいと思います。対戦後、ジャンドとエルドラージ、それぞれとフリプ♪そちらは全敗しましたが、良い勉強になりました。
4回戦 ユーリカテル ××(後手)
g1 ショウテル通され、負け。
g2 ドロースペルにカウンターを誘われ、ショウテルを通されて、負け。
これまたアメドリ大須で見かける方。カウンターを上手く誘われ、コンボと戦う難しさを味わえたマッチでした。カウンターが足りず、手札の噛み合いがイマイチな感じはありました。
5回戦 BUG忍者 norumiさん ○××(先手)
g1 もみ消し&不毛で土地嵌め成功。デルバー3体いたにも関わらず、変身せず(゜ロ゜)マングース入れて1/1を4体並べて勝ち。
g2 緑マナ出せず、相手がマナ伸びてアド差で負け。
g3 序盤デルバー、タルモでプレッシャーかけることに成功しましたが、シャーマンと衰微でクロック止められてしまい、ヴェンディで火力を抜かれ、最後はアド差で負け。
最後の最後でnorumiさんと対戦。このマッチは衰微やシャーマンで止められる前に、並べて押切りたいところですが、なかなか上手くいかないと感じましたね( ̄~ ̄;)次回こそはリベンジしたいですね。試合後、デスタクとフリプ♪終始、楽しいマッチアップでした(^^)
総評して、運の要素もあったとは言え、まだまだプレイングが甘く、実力不足だったと思います。
カナスレ自体はとても良いデッキで、どの方と対戦していても考えさせられるデッキという言葉が聞けたので、あとは自分のプレイング次第で全然戦えるデッキだと感じました。
パーミッションが好きで、カナスレの嵌まるとなにもさせない動きが大好きなので、次回大会までに更に調整して、レベルアップしたいですね。
本日、大会参加された皆様、対戦して下さった方々、ありがとうございました(^-^ゞ
週末の予定
2016年8月31日 Magic: The Gathering更新が少し空いてしまいました(^^;
連日の暑さや疲れでだらけてしまっていますね( ̄0 ̄;
さて、表題についてですが、週末にフェイズ千種のレガシー大会に参加を予定してます。
というのも、これまで大会には月1でしか参加していなかったので、さすがに今後大きい大会等に出ていく上で、もっと経験を積みたいと思ったからです。まぁ、単純にマジックしたいというのが一番ですね( ´∀`)
仕事のない土曜日で参加できそうなら、これからは積極的に参加したいと思っています。愛知県内で他にオススメの大会等ありましたら、皆さま是非教えて下さいませm(__)m
フェイズ千種に参加される方はお手柔らかに宜しくお願いします。
連日の暑さや疲れでだらけてしまっていますね( ̄0 ̄;
さて、表題についてですが、週末にフェイズ千種のレガシー大会に参加を予定してます。
というのも、これまで大会には月1でしか参加していなかったので、さすがに今後大きい大会等に出ていく上で、もっと経験を積みたいと思ったからです。まぁ、単純にマジックしたいというのが一番ですね( ´∀`)
仕事のない土曜日で参加できそうなら、これからは積極的に参加したいと思っています。愛知県内で他にオススメの大会等ありましたら、皆さま是非教えて下さいませm(__)m
フェイズ千種に参加される方はお手柔らかに宜しくお願いします。
コンスピラシー 王位争奪戦 購入
2016年8月27日 Magic: The Gathering
昨日から発売になったので、試しに3パック買ってみました。
日頃の行いが良かったのか、実物提示教育が引けましたp(^^)q
詐欺師の総督が2枚出たので、双子コンボとかやってみたいですね。他の再録カードや新規カードも悪くない感じなので、パック値段考えるとわりとお得かも(^^)v
日頃の行いが良かったのか、実物提示教育が引けましたp(^^)q
詐欺師の総督が2枚出たので、双子コンボとかやってみたいですね。他の再録カードや新規カードも悪くない感じなので、パック値段考えるとわりとお得かも(^^)v
海外 SCG結果 デルバー系考察
2016年8月25日 Magic: The Gathering コメント (2)少し時間が経ってしまいましたが、海外SCGの結果が出ていましたので、デルバー視点で感想を述べたいと思います。
大会結果はこちら。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=08/21/2016&end_date=08/21/2016&event_ID=36&city=Somerset&state=NJ&limit=50
デルバー系でみると久々にカナスレがグリクシスデルバーを押さえて上位進出していますp(^^)q
ここ最近の大会結果をみていて、カナスレが上位進出していても、それより上位にグリクシスデルバーがいることが多かったので、クロパーのお株を奪われた感がありましたね(*_*)なので、今回は人数も266人と多いので、立派な結果だと思います。
カナスレのリストは従来通りのオーソドックスなタイプですね。メインの自由枠、サイドカードを見てみると、環境トップ5(奇跡、グリクシスデルバー、土地単、ANT、エルドラージ)を意識した構成だと感じました。実際トップ8にはそれらのデッキが上がっているので、メタとしては概ね正解なのかなと思います。
メタトップ5と当たる際に、現状マングースの活躍が難しい部分があるのかなと思っていましたが、しっかり4枚採用されていて、サイドに追加クロックもいなかったので、如何に上手くスペルバックアップするかが重要だということでしょうね。
因みにトップ16にグリクシスデルバーもしっかり入賞しています。
こちらは最近流行り?のアンコウ4枚採用のタイプです。私は思考掃きを上手く使うのが苦手で、このタイプは試していませんが、最速2ターン目に着地させる動きも可能なため、クロパーとは思えない程パワフルです。タルモを採用する4Cデルバーより安定性があって、大型着地できるので、デッキカラーによっては対処がかなりキツイと思いますΣ(゜Д゜)
明日はコンスピラシー発売ですが、はたしてレガシー環境にどのような動きがあるか注目ですね。
私自身は大型大会に参加予定は今のところありませんが、9月以降の店舗大会等で色々確認できたらなと考えています。
ここまで読んで下さりありがとうございました(^-^ゞでは、また。
大会結果はこちら。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=08/21/2016&end_date=08/21/2016&event_ID=36&city=Somerset&state=NJ&limit=50
デルバー系でみると久々にカナスレがグリクシスデルバーを押さえて上位進出していますp(^^)q
ここ最近の大会結果をみていて、カナスレが上位進出していても、それより上位にグリクシスデルバーがいることが多かったので、クロパーのお株を奪われた感がありましたね(*_*)なので、今回は人数も266人と多いので、立派な結果だと思います。
カナスレのリストは従来通りのオーソドックスなタイプですね。メインの自由枠、サイドカードを見てみると、環境トップ5(奇跡、グリクシスデルバー、土地単、ANT、エルドラージ)を意識した構成だと感じました。実際トップ8にはそれらのデッキが上がっているので、メタとしては概ね正解なのかなと思います。
メタトップ5と当たる際に、現状マングースの活躍が難しい部分があるのかなと思っていましたが、しっかり4枚採用されていて、サイドに追加クロックもいなかったので、如何に上手くスペルバックアップするかが重要だということでしょうね。
因みにトップ16にグリクシスデルバーもしっかり入賞しています。
こちらは最近流行り?のアンコウ4枚採用のタイプです。私は思考掃きを上手く使うのが苦手で、このタイプは試していませんが、最速2ターン目に着地させる動きも可能なため、クロパーとは思えない程パワフルです。タルモを採用する4Cデルバーより安定性があって、大型着地できるので、デッキカラーによっては対処がかなりキツイと思いますΣ(゜Д゜)
明日はコンスピラシー発売ですが、はたしてレガシー環境にどのような動きがあるか注目ですね。
私自身は大型大会に参加予定は今のところありませんが、9月以降の店舗大会等で色々確認できたらなと考えています。
ここまで読んで下さりありがとうございました(^-^ゞでは、また。
参加してきました(^^)
使用デッキは4Cデルバーではなく、カナスレ(○_○)!!
これまでの記事にも書いていたように4Cデルバーを調整していたのですが、参加3日前くらいに、きゃべつさんのメイン冬の宝珠型のカナスレリストを見つけて、組んでみて回したところ、とても楽しい動きでした\(^-^)/結果、他のデルバー系よりは使い慣れたカナスレで出場を決めました。
以下、大会レポになります(^o^ゞ
参加者 30名ちょっと?
景品 1位にBayou
スイス5回戦 上位8人でシングルエリミ
1回戦 黒赤リアニ ○××(先手)
レガシー大会初のプレイヤーらしく、デュアルランドも持っていないため、モダンパーツ流用で組まれた黒赤t緑リアニでした。
game1 いきなり別館の大長公開でちょっとテンパりました、私はこのカード全く知らなかったです(-_-;)その後、再活性で釣り上げられるも、クロック&稲妻でダメージレースで勝ち。
game2 1ターン目に暴露でハンデス、もう一回暴露を自分に打って、狂気の種父を落とし、再活性で釣り。ハンドのカウンターにウィルをキープしなかったため実質1キルm(__)m
game3 再度別館の大長公開スタート。返すターンに睡蓮の花びらも加えた場から、ハンデス経由して、再びリアニされてしまいました。リアニされたグリセルブランドを止めれず、負け(。>д
リアニは青黒がベースだと思っていたので、赤霊破が腐ってました(´Д`)初手のぶん回りが強烈なタイプで、対策カードとカウンターがしっかり噛み合うハンドキープしないとダメだと感じました。
2回戦 グリクシスデルバー(後手) ○○
前回も対戦した方。下位テーブルをとても広く使えました-w
game1 相手ワンマリ。相手の初動デルバーをカウンターで弾いて、土地を不毛したら相手の土地止まりました。相手にも不毛されたりでしたが、先に土地を引いて、ドローからクロックと繋げて勝ち。
game2 相手ワンマリ。クロック多めハンドキープして、もみ消し妨害も加えて、並べて押しきりました。
グリクシスデルバーはアンコウ着地に注意していれば、それなりに戦いやすい感じでした(^^)d
3回戦 ミラクル(後手) ○○
game1 冬の宝珠強し\(^o^)/メインから出てきたことに相当驚いて頂けました。
game2 冬の宝珠強し\(^o^)/マングースが終末で流れるも、ネメシス追加で勝利。
何気に初ミラクル対戦。予習&対策がばっちりでしたね(^^)試合後、相手の方のコミニュティに混ざってミラクルサイドトークp(^^)qとても楽しかったです。
4回戦 カスケード(後手) ×○×
前回石鍛冶を使っていた方と再び対戦。
game1 スペルハンドキープして、捌き合いになりました。クロックが引けずにもたついてしまったところで、相手のアド祭りが始まり負け。
game2 クロック並べて、最後は稲妻で勝ち。
game3 ワンマリ。ブレストやフェッチの切りミスが
多く、クロックを維持できず、最後はヴェリアナロックされ負け。
プレミスが多いマッチでした。またサイドインアウトのバランスも悪かったと思います。
5回戦 5/3デッキ(後手だった?) ○○
game1 裏切りの都を不毛したら、相手土地が伸びずにデルバービートで勝ち。
game2 相手の先手チャリスをカウンターするも、三なる宝球で拘束。しかし、相手の土地が3枚でとまり、古の墳墓でダメが重なり、相手クロックを対処して、なんとか勝ち。
4回戦終了時点で、トップ8のID等でトップ8進出の可能性が厳しい状態でしたが、せっかく名古屋まできたので、ラスト1回戦は練習することにしました。相手の方は自分に勝てばトップ8可能性があったみたいです(^-^;)試合後、楽しく感想戦が出来て、とても良い方でした。
スイス順位 9位 3勝2敗
この大会に参加して以来、トップ8まであと一歩足りないところまできました。結果は悔しいですが、自分の未熟さ、経験不足を少しずつ埋めてこれてるのかなと思います。
カナスレのリストはほぼきゃべつさんの完コピですね( ̄~ ̄;)サイドの冬の宝珠1枚を発展の代価に替えたくらいです。とてもバランスの良いリストだと感じたので、今回のミスや敗北した相手のデッキなども含めて、再調整したいと思います(^^)
因みにトップ8は
ミラクル×2
カスケード×2
アルーレン
スニークショー?
黒赤リアニ
ZOO
でした。また次回が楽しみです。
使用デッキは4Cデルバーではなく、カナスレ(○_○)!!
これまでの記事にも書いていたように4Cデルバーを調整していたのですが、参加3日前くらいに、きゃべつさんのメイン冬の宝珠型のカナスレリストを見つけて、組んでみて回したところ、とても楽しい動きでした\(^-^)/結果、他のデルバー系よりは使い慣れたカナスレで出場を決めました。
以下、大会レポになります(^o^ゞ
参加者 30名ちょっと?
景品 1位にBayou
スイス5回戦 上位8人でシングルエリミ
1回戦 黒赤リアニ ○××(先手)
レガシー大会初のプレイヤーらしく、デュアルランドも持っていないため、モダンパーツ流用で組まれた黒赤t緑リアニでした。
game1 いきなり別館の大長公開でちょっとテンパりました、私はこのカード全く知らなかったです(-_-;)その後、再活性で釣り上げられるも、クロック&稲妻でダメージレースで勝ち。
game2 1ターン目に暴露でハンデス、もう一回暴露を自分に打って、狂気の種父を落とし、再活性で釣り。ハンドのカウンターにウィルをキープしなかったため実質1キルm(__)m
game3 再度別館の大長公開スタート。返すターンに睡蓮の花びらも加えた場から、ハンデス経由して、再びリアニされてしまいました。リアニされたグリセルブランドを止めれず、負け(。>д
リアニは青黒がベースだと思っていたので、赤霊破が腐ってました(´Д`)初手のぶん回りが強烈なタイプで、対策カードとカウンターがしっかり噛み合うハンドキープしないとダメだと感じました。
2回戦 グリクシスデルバー(後手) ○○
前回も対戦した方。下位テーブルをとても広く使えました-w
game1 相手ワンマリ。相手の初動デルバーをカウンターで弾いて、土地を不毛したら相手の土地止まりました。相手にも不毛されたりでしたが、先に土地を引いて、ドローからクロックと繋げて勝ち。
game2 相手ワンマリ。クロック多めハンドキープして、もみ消し妨害も加えて、並べて押しきりました。
グリクシスデルバーはアンコウ着地に注意していれば、それなりに戦いやすい感じでした(^^)d
3回戦 ミラクル(後手) ○○
game1 冬の宝珠強し\(^o^)/メインから出てきたことに相当驚いて頂けました。
game2 冬の宝珠強し\(^o^)/マングースが終末で流れるも、ネメシス追加で勝利。
何気に初ミラクル対戦。予習&対策がばっちりでしたね(^^)試合後、相手の方のコミニュティに混ざってミラクルサイドトークp(^^)qとても楽しかったです。
4回戦 カスケード(後手) ×○×
前回石鍛冶を使っていた方と再び対戦。
game1 スペルハンドキープして、捌き合いになりました。クロックが引けずにもたついてしまったところで、相手のアド祭りが始まり負け。
game2 クロック並べて、最後は稲妻で勝ち。
game3 ワンマリ。ブレストやフェッチの切りミスが
多く、クロックを維持できず、最後はヴェリアナロックされ負け。
プレミスが多いマッチでした。またサイドインアウトのバランスも悪かったと思います。
5回戦 5/3デッキ(後手だった?) ○○
game1 裏切りの都を不毛したら、相手土地が伸びずにデルバービートで勝ち。
game2 相手の先手チャリスをカウンターするも、三なる宝球で拘束。しかし、相手の土地が3枚でとまり、古の墳墓でダメが重なり、相手クロックを対処して、なんとか勝ち。
4回戦終了時点で、トップ8のID等でトップ8進出の可能性が厳しい状態でしたが、せっかく名古屋まできたので、ラスト1回戦は練習することにしました。相手の方は自分に勝てばトップ8可能性があったみたいです(^-^;)試合後、楽しく感想戦が出来て、とても良い方でした。
スイス順位 9位 3勝2敗
この大会に参加して以来、トップ8まであと一歩足りないところまできました。結果は悔しいですが、自分の未熟さ、経験不足を少しずつ埋めてこれてるのかなと思います。
カナスレのリストはほぼきゃべつさんの完コピですね( ̄~ ̄;)サイドの冬の宝珠1枚を発展の代価に替えたくらいです。とてもバランスの良いリストだと感じたので、今回のミスや敗北した相手のデッキなども含めて、再調整したいと思います(^^)
因みにトップ8は
ミラクル×2
カスケード×2
アルーレン
スニークショー?
黒赤リアニ
ZOO
でした。また次回が楽しみです。
コンスピラシー 王位争奪 新カード雑感
2016年8月20日 Magic: The Gathering
来週にはコンスピラシー2が発売になるみたいですね。
公式サイトや色々な方々の記事を読んで、デルバー視点での雑感を書きたいと思います(^^
・護衛募集員
公開から話題になっている1枚ですね。今のところデスタクでの使用されそうな雰囲気ですが、3マナと重めなので、異界月の新サリア同様に着地される前に展開して、仕事をさせないように対応したいです。サーチ能力は誘発能力のようなので、もみ消しが効果ありそうです(^^)d
・聖域の僧院長
実にやりにくいカードですね( ̄~ ̄;)着地されると、こちらの動きを大きく妨害されるので、できればカウンターで対処、他のこれを場に出す手段を的確に対応する必要がありますね。
場に出た場合はメイン除去手段以外の除去等を使って、対処することが必要になりますねΣ(゜Д゜)
今のところ、白マナ2点がやや出しにくく、3マナ生物なため、枚数は2枚程度でミラクル、デスタクでの採用となりそうですね。
・巧妙な偶像破壊者 ダレッディ
ちょっと気になった3マナプレインズウォーカー。+1能力と-1能力で自己完結していて、バランスの良いカードですね。色マナ調整をして、アーティファクトを一定数確保出来るデッキで使えば、色々な可能性があるかもです(^-^;)
とりあえずこんなところです。
バーサクが再録されたりと再録カードにも注目があって、全体的に楽しみなセットです\(^^)/デルバー系に使える新カードは、まだ発見できていないですが、環境を盛り上げそうで嬉しいですね(^^)v
明日は予定通りアメドリ大須に参加します。参加される方々は、お手柔らかに宜しくお願いしますm(__)m
公式サイトや色々な方々の記事を読んで、デルバー視点での雑感を書きたいと思います(^^
・護衛募集員
公開から話題になっている1枚ですね。今のところデスタクでの使用されそうな雰囲気ですが、3マナと重めなので、異界月の新サリア同様に着地される前に展開して、仕事をさせないように対応したいです。サーチ能力は誘発能力のようなので、もみ消しが効果ありそうです(^^)d
・聖域の僧院長
実にやりにくいカードですね( ̄~ ̄;)着地されると、こちらの動きを大きく妨害されるので、できればカウンターで対処、他のこれを場に出す手段を的確に対応する必要がありますね。
場に出た場合はメイン除去手段以外の除去等を使って、対処することが必要になりますねΣ(゜Д゜)
今のところ、白マナ2点がやや出しにくく、3マナ生物なため、枚数は2枚程度でミラクル、デスタクでの採用となりそうですね。
・巧妙な偶像破壊者 ダレッディ
ちょっと気になった3マナプレインズウォーカー。+1能力と-1能力で自己完結していて、バランスの良いカードですね。色マナ調整をして、アーティファクトを一定数確保出来るデッキで使えば、色々な可能性があるかもです(^-^;)
とりあえずこんなところです。
バーサクが再録されたりと再録カードにも注目があって、全体的に楽しみなセットです\(^^)/デルバー系に使える新カードは、まだ発見できていないですが、環境を盛り上げそうで嬉しいですね(^^)v
明日は予定通りアメドリ大須に参加します。参加される方々は、お手柔らかに宜しくお願いしますm(__)m
海外 SCG結果
2016年8月16日 Magic: The Gatheringいつの間にやらSCGの結果が出てました。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=08/14/2016&end_date=08/14/2016&start=1&finish=16&event_ID=36&city=syracuse
デルバー系はグリクシスがトップ8に1人いましたね。トップ16まで見ると更に2人いて、海外ではテンポデッキの代表的な存在みたいですね。
トップ8に入賞した方のリストを見てみましたが、わりとメジャーな従来のグリクシスデルバー系でしたね。国内に比べて、アンコウ増量型はそれほど流行っていないみたいな印象を受けました。衰微も採用していないので、ヤンパイとセラピーのシナジーを重視したレシピも、依然として結果を残せる強さがあるのだと感じます。
グリクシスデルバーはデルバー系の中では速度と妨害のバランスが良いと思います。ヤンパイ+セラピーのハマった時の強さはグリクシスを選択する理由になりそうですね\(^-^)/
他のデッキレシピもざっくり確認しましたが、メタとしては非常にバランス良く、色々なタイプのデッキが結果を残していますね。GPでのメタを考えるのが中々に大変そうですね(^^;
4Cを組んだものの、グリクシスデルバーがこうも国内外で結果を残すと気になってしまいますね(((・・;)
週末までに調整間に合うかな(^-^;)
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=08/14/2016&end_date=08/14/2016&start=1&finish=16&event_ID=36&city=syracuse
デルバー系はグリクシスがトップ8に1人いましたね。トップ16まで見ると更に2人いて、海外ではテンポデッキの代表的な存在みたいですね。
トップ8に入賞した方のリストを見てみましたが、わりとメジャーな従来のグリクシスデルバー系でしたね。国内に比べて、アンコウ増量型はそれほど流行っていないみたいな印象を受けました。衰微も採用していないので、ヤンパイとセラピーのシナジーを重視したレシピも、依然として結果を残せる強さがあるのだと感じます。
グリクシスデルバーはデルバー系の中では速度と妨害のバランスが良いと思います。ヤンパイ+セラピーのハマった時の強さはグリクシスを選択する理由になりそうですね\(^-^)/
他のデッキレシピもざっくり確認しましたが、メタとしては非常にバランス良く、色々なタイプのデッキが結果を残していますね。GPでのメタを考えるのが中々に大変そうですね(^^;
4Cを組んだものの、グリクシスデルバーがこうも国内外で結果を残すと気になってしまいますね(((・・;)
週末までに調整間に合うかな(^-^;)
追記
2016年8月14日 Magic: The Gathering4Cデルバー 課題 対策
2016年8月14日 Magic: The Gathering前回4Cデルバーのリストを上げたのですが、現在の私が感じることを考察していきます。経験不足な部分が多いため、意見等あればどんどんご指摘願います(^^)
4Cデルバーですが、まず・・・
メリット
・BUG中心のクロック、衰微が安定している
・稲妻の一押し、瞬唱によるロングゲームが強い
・4色の為、メタに合わせて調整しやすい
デメリット
・不毛、特殊地形対策がキツイ
・死儀礼を除去されると動きがやや重い
・色マナ調整が大変なので、手札とのかみ合いが悪いことがある
上記のメリット、デメリットがあると感じました。
メリットに関してはここ最近のグリデルもそうですが、4色を選択出来るので、メタに合わせて丸くしやすく、安定したゲームプランを作れるのがいいですね。カナスレ使用時に感じていた、あと一歩の削り切る稲妻を瞬唱によるFBで補いやすいのも嬉しい部分ですね(^^)v
一方デメリットですが、不毛がとにかくキツイです(゜ロ゜)血染めの月、窒息、BtBなど置物もキツイですが、不毛を連打されると死儀礼がいても厳しい展開になりますね。他2点のデメリットもマナトラブルによる問題点ですね。
これらメリット、デメリットを踏まえて、最近の改善案が下記になります。
※リストは前回の記事を読んで頂ければ幸いです。
・もみ消しの不採用
序盤の不毛対策+フェッチ対策を考えての採用でしたが、初手に死儀礼や土地2枚以上のハンドであれば充分ゲームになるかなと思っています。他に使いたい場面が少なく、メインはカウンターが少ないので、ピアスを2枚増量をしようかと考えています。
・追加のクロックにアンコウ採用
3枚使用しているタルモを1枚減らし、アンコウに差し替えみたいと考えています。タルモは平均4/5ですが、状況次第で些か安定しない部分があると思いました。着地後の墓地対策を気にしないのも強みですね(^^)v衰微も効かないですしね(^^)d
アンコウ2枚採用も検討しています。
・サイドカードの選択
ゴルガリの魔除けを十手にしようかと考えています。魔除けは並べるデッキに対して速効性があるのが魅力ですが、メインから除去が多いレシピなので、中盤以降に使える十手の方が決定力があって、汎用性も高いかと思いました。
また衰微で対処しづらいクリーチャーに対しての除去、コンボ用枠も1枚増やし、どんなデッキに対しても、ある程度の対応が出来るサイドカードを選択したいですね。中々難しいですが(((・・;)
長くなりましたが、とりあえず今はこんな感じですね。マナ基盤の脆さはある程度割りきるのも大事かなぁと思います(^^;
何かご意見、アドバイスありましたら、ぜひコメント宜しくお願い致しますm(__)m
では、また。
4Cデルバーですが、まず・・・
メリット
・BUG中心のクロック、衰微が安定している
・稲妻の一押し、瞬唱によるロングゲームが強い
・4色の為、メタに合わせて調整しやすい
デメリット
・不毛、特殊地形対策がキツイ
・死儀礼を除去されると動きがやや重い
・色マナ調整が大変なので、手札とのかみ合いが悪いことがある
上記のメリット、デメリットがあると感じました。
メリットに関してはここ最近のグリデルもそうですが、4色を選択出来るので、メタに合わせて丸くしやすく、安定したゲームプランを作れるのがいいですね。カナスレ使用時に感じていた、あと一歩の削り切る稲妻を瞬唱によるFBで補いやすいのも嬉しい部分ですね(^^)v
一方デメリットですが、不毛がとにかくキツイです(゜ロ゜)血染めの月、窒息、BtBなど置物もキツイですが、不毛を連打されると死儀礼がいても厳しい展開になりますね。他2点のデメリットもマナトラブルによる問題点ですね。
これらメリット、デメリットを踏まえて、最近の改善案が下記になります。
※リストは前回の記事を読んで頂ければ幸いです。
・もみ消しの不採用
序盤の不毛対策+フェッチ対策を考えての採用でしたが、初手に死儀礼や土地2枚以上のハンドであれば充分ゲームになるかなと思っています。他に使いたい場面が少なく、メインはカウンターが少ないので、ピアスを2枚増量をしようかと考えています。
・追加のクロックにアンコウ採用
3枚使用しているタルモを1枚減らし、アンコウに差し替えみたいと考えています。タルモは平均4/5ですが、状況次第で些か安定しない部分があると思いました。着地後の墓地対策を気にしないのも強みですね(^^)v衰微も効かないですしね(^^)d
アンコウ2枚採用も検討しています。
・サイドカードの選択
ゴルガリの魔除けを十手にしようかと考えています。魔除けは並べるデッキに対して速効性があるのが魅力ですが、メインから除去が多いレシピなので、中盤以降に使える十手の方が決定力があって、汎用性も高いかと思いました。
また衰微で対処しづらいクリーチャーに対しての除去、コンボ用枠も1枚増やし、どんなデッキに対しても、ある程度の対応が出来るサイドカードを選択したいですね。中々難しいですが(((・・;)
長くなりましたが、とりあえず今はこんな感じですね。マナ基盤の脆さはある程度割りきるのも大事かなぁと思います(^^;
何かご意見、アドバイスありましたら、ぜひコメント宜しくお願い致しますm(__)m
では、また。
ようやく明日から連休
2016年8月12日 Magic: The Gathering本日まで仕事でしたm(__)m
明日からのお盆休みは、これといってレガシーの良いイベントを見つけることは出来なかったので、出掛けたりしつつも、デッキレシピを練り上げながら調整しようかと考えています。
色々物議を醸したGP千葉でしたが、晴れる屋の事前予約は完売しましたね。参加の予定はなかったものの、こうもあっさり完売すると残念な気分がするものですね( ̄~ ̄;)
とりあえずは来週のアメドリ大須デュアランに参加しようと思います(^^
今のところは4Cデルバーを考えていますが、色々思うところがあります。
次の記事で問題点を取り上げたいと思います。
明日からのお盆休みは、これといってレガシーの良いイベントを見つけることは出来なかったので、出掛けたりしつつも、デッキレシピを練り上げながら調整しようかと考えています。
色々物議を醸したGP千葉でしたが、晴れる屋の事前予約は完売しましたね。参加の予定はなかったものの、こうもあっさり完売すると残念な気分がするものですね( ̄~ ̄;)
とりあえずは来週のアメドリ大須デュアランに参加しようと思います(^^
今のところは4Cデルバーを考えていますが、色々思うところがあります。
次の記事で問題点を取り上げたいと思います。
GP千葉
2016年8月10日 Magic: The Gathering主に参加費でかなり話題になっていますね。
私自身は参加の予定はありませんが、この一件でレガシーの盛り上がりが冷めてしまわないか心配です。
一度mtgを引退して、最近レガシーで再復帰したばかりなので、ゆっくり楽しみながらGP等の大型イベントにも参加していきたいと思っています。
今回のGPが結果として良い大会になることを願っています。参加される皆様は頑張って下さい!
私自身は参加の予定はありませんが、この一件でレガシーの盛り上がりが冷めてしまわないか心配です。
一度mtgを引退して、最近レガシーで再復帰したばかりなので、ゆっくり楽しみながらGP等の大型イベントにも参加していきたいと思っています。
今回のGPが結果として良い大会になることを願っています。参加される皆様は頑張って下さい!
週末 4Cデルバー
2016年8月8日 Magic: The Gathering週末にカードを購入して、4Cデルバーを組んでみました。
以下、リストです。
土地 19
ボルカ 2
トロピ 2
アンシー2
不毛 4
フェッチ9
クリーチャー 15
デルバー 4
死儀礼 4
タルモ 3
瞬唱 1
ヴリンの神童 ジェイス 1
ネメシス 2
スペル 26
ブレスト 4
ポンダー 4
デイズ 4
ウィル 4
稲妻 4
もみ消し 3
衰微 3
サイド 15
サージカル 2
四肢切断 1
無のロッド 1
冬の宝珠 1
発展の代価 1
フラスター 1
ピアス 1
ゴルガリの魔除け 2
古の遺恨 1
森知恵 1
苦い真理 1
思考囲い 2
メタとしてはミラクル、エルドラージ、土地単、ANT、デルバー系を意識してみました。
リストはGPでの活躍したレシピや国内大会結果を見て、調整してみた感じですね。
名古屋まで出かける余裕がなく、地元の友人と対戦した結果、なかなかの好感触でした(^^)dジェイスがかなり活躍(^^)v
友人のデッキがマーベリックのみ為、メタ上のデッキと色々対戦して調整を加えたいですね。
使った感じとしてはBUGデルバー系の動き+稲妻といった感じで、個人的には好きな動きでした\(^-^)/
お盆休み中に大会に出かけて調整出来たらなと思いますが、休みが少ないのでどうかなってところです(^^;
以下、リストです。
土地 19
ボルカ 2
トロピ 2
アンシー2
不毛 4
フェッチ9
クリーチャー 15
デルバー 4
死儀礼 4
タルモ 3
瞬唱 1
ヴリンの神童 ジェイス 1
ネメシス 2
スペル 26
ブレスト 4
ポンダー 4
デイズ 4
ウィル 4
稲妻 4
もみ消し 3
衰微 3
サイド 15
サージカル 2
四肢切断 1
無のロッド 1
冬の宝珠 1
発展の代価 1
フラスター 1
ピアス 1
ゴルガリの魔除け 2
古の遺恨 1
森知恵 1
苦い真理 1
思考囲い 2
メタとしてはミラクル、エルドラージ、土地単、ANT、デルバー系を意識してみました。
リストはGPでの活躍したレシピや国内大会結果を見て、調整してみた感じですね。
名古屋まで出かける余裕がなく、地元の友人と対戦した結果、なかなかの好感触でした(^^)dジェイスがかなり活躍(^^)v
友人のデッキがマーベリックのみ為、メタ上のデッキと色々対戦して調整を加えたいですね。
使った感じとしてはBUGデルバー系の動き+稲妻といった感じで、個人的には好きな動きでした\(^-^)/
お盆休み中に大会に出かけて調整出来たらなと思いますが、休みが少ないのでどうかなってところです(^^;
騒乱の歓楽者
2016年8月4日 Magic: The Gathering コメント (2)先日のBMOでもURデルバーやバーン、さらにはRUGデルバーでも使われてる知って、密かに期待が高まっています(^^)v晴れる屋での値段が微妙に上がってますしね(^^;
自分の拙い知識での判断になりますが、カナスレではちょっと使いにくいのかなと思ってました(-_-;)
枚数入れて、早い段階でたくさん引くと辛そうなのと、サイズ的にタルモで十分なのでは?と思い、大会結果見るまで様子見してました(((・・;)
デルバー系の序盤のスペルを効率よく使えた後に展開できると、追加ドローと相まって強力なフィニッシャーとなりそうですね。
事前の評価通り、能動的にスペルを使っていくタイプのデッキでの使用が良さそうですが、構えるタイプのデッキでも中盤以降にドロー+クロックとして枚数調整して使ってみたいと思います。
でも、4Cデルバーでは使いにくいかなぁ( ̄~ ̄;)
自分の拙い知識での判断になりますが、カナスレではちょっと使いにくいのかなと思ってました(-_-;)
枚数入れて、早い段階でたくさん引くと辛そうなのと、サイズ的にタルモで十分なのでは?と思い、大会結果見るまで様子見してました(((・・;)
デルバー系の序盤のスペルを効率よく使えた後に展開できると、追加ドローと相まって強力なフィニッシャーとなりそうですね。
事前の評価通り、能動的にスペルを使っていくタイプのデッキでの使用が良さそうですが、構えるタイプのデッキでも中盤以降にドロー+クロックとして枚数調整して使ってみたいと思います。
でも、4Cデルバーでは使いにくいかなぁ( ̄~ ̄;)
4Cデルバー
2016年8月1日 Magic: The Gatheringタイトル通りですが、4Cデルバー組もうかなと考えています。
色々リストを漁ってみたら、手持ちのカード資産でも、衰微を購入すれば悪くないリストが組めそうです(^^)
現状カナスレかグリデルだったので、単純に足してみたらどうか?ってところですね。
今のレガシーメタ的にもミラクルと戦いやすくなっているのは嬉しいですね。相変わらずマナ基盤が大変なので、不毛や特殊地形対策が強いマッチをどうするかが課題になりそうですm(__)m
リストを組み上げたら、記事に載せて考察を書いてみたいと思います。
色々リストを漁ってみたら、手持ちのカード資産でも、衰微を購入すれば悪くないリストが組めそうです(^^)
現状カナスレかグリデルだったので、単純に足してみたらどうか?ってところですね。
今のレガシーメタ的にもミラクルと戦いやすくなっているのは嬉しいですね。相変わらずマナ基盤が大変なので、不毛や特殊地形対策が強いマッチをどうするかが課題になりそうですm(__)m
リストを組み上げたら、記事に載せて考察を書いてみたいと思います。
アメドリ大須デュアルランド争奪戦 続き
2016年8月1日 Magic: The Gathering続きです。
5回戦 青白黒石鍛冶
××
初の石鍛冶マッチ。game1はバター着地で負け。もみ消しをバタートークン誘発に使えば、もうちょい粘れたかもm(__)mgame2は追い詰めるも、ネメシス2体出て、火力足りず負け。
トータルは2-3、18位。
引きがいまいちなのもあったけど、サイド後の選択も甘かった。相変わらず後半の一押しが足りない部分も多く感じた。ハマれば強いけど、線の細さがもどかしい(^-^;)次はグリクシスデルバーやろうかな。
5回戦 青白黒石鍛冶
××
初の石鍛冶マッチ。game1はバター着地で負け。もみ消しをバタートークン誘発に使えば、もうちょい粘れたかもm(__)mgame2は追い詰めるも、ネメシス2体出て、火力足りず負け。
トータルは2-3、18位。
引きがいまいちなのもあったけど、サイド後の選択も甘かった。相変わらず後半の一押しが足りない部分も多く感じた。ハマれば強いけど、線の細さがもどかしい(^-^;)次はグリクシスデルバーやろうかな。
アメドリ大須デュアルランド争奪戦
2016年8月1日 Magic: The Gathering参加してきました(^o^ゞ
スイス5回戦 参加者38人
使用デッキ カナスレ
1回戦 5色アルーレン ××
自分も愛読してる有名なmtgブロガーさん。土地引きが悪く、粘られて負け。
2回戦 青黒テゼレッター
○×○
前回も対戦した人(^^)/前回同様な流れで勝ち
3回戦 グリクシスデルバー
○×○
定番なグリクシスデルバー。事前の対策でしっかり攻めて勝ち(^^
4回戦 ダークマーベリック
××
何回か見かける大会常連さん。game1は除去追いつかず負け。game2はウィル全抜きして除去増ししたら、不毛引かれまくって
連打されて負け。もみ消しとウィルで対応できれば分からなかったかも(。>д
スイス5回戦 参加者38人
使用デッキ カナスレ
1回戦 5色アルーレン ××
自分も愛読してる有名なmtgブロガーさん。土地引きが悪く、粘られて負け。
2回戦 青黒テゼレッター
○×○
前回も対戦した人(^^)/前回同様な流れで勝ち
3回戦 グリクシスデルバー
○×○
定番なグリクシスデルバー。事前の対策でしっかり攻めて勝ち(^^
4回戦 ダークマーベリック
××
何回か見かける大会常連さん。game1は除去追いつかず負け。game2はウィル全抜きして除去増ししたら、不毛引かれまくって
連打されて負け。もみ消しとウィルで対応できれば分からなかったかも(。>д
ご挨拶
2016年8月1日 Magic: The GatheringDNをはじめてみました。
mtgレガシーの対戦結果、考え方を自分なりに考えて書いてみたいなと思います。
かなり未熟な部分が多いですが、少しずつ進めて行きます。
mtgレガシーの対戦結果、考え方を自分なりに考えて書いてみたいなと思います。
かなり未熟な部分が多いですが、少しずつ進めて行きます。